森戸っ子通信 - 202205のエントリ
スポーツフェスティバルに向け玉入れの練習をしていました。本番で勝つのは紅組・白組どちらでしょうか?
1年生は、朝登校すると自分でまいたアサガオの種に水をあげています。早く芽が出るといいですね!!
質問の仕方や質問への応え方を学びながら、今まで知らなかった友だちを知る機会となり盛り上がっていました。
4年生は、三角定規を使い角度の問題を考えていました。75°の角度を作るためには、どことどこを合わせればいいのかな?
5年生は「メディアとの上手な付き合い方」について考え、友だちへのアドバイスを考えたり自分自身がメディアを使うときに気を付けることを宣言したりしていました。
久しぶりの青空の下、校庭で鼓笛隊の練習が行われました。気付けば練習できる日も残りわずか。頑張れ「森戸っ子」!! (*^o^*)
3年生は理科の授業で生き物の成長について学習しています。教室の後ろにいる幼虫も大きくなってきました。
1年生、2年生、3年生はスポーツフェスティバルに向け合同でダンスの練習を行っていました。当日、息の合った演技を見ていただけるよう頑張りますのでご期待ください。(*^O^*)
今朝は、更生保護女性の会の方々による「あいさつ運動」が行われました。更生保護女性の会の皆様方、ありがとうございました。
14日(土)の13:00から森戸南部地域資源保全協議会主催の「ホタル幼虫放流会」が行われました。心配された雨は午前中にあがり、予定通り行うことができました。幼虫の放流だけでなくゴミ拾いや消防団の方々の消火活動を見せていただくなど、盛りだくさんの内容でした。
今日は、1・2年生の朝の読書の時間に「すばるの会」の方による読み聞かせが行われました。
1年生「ふしぎなかさやさん」
2年生「ふしぎなタネやさん
5年生は昨日の午後、クボタ境支店様、若林育苗センター様、西総土地改良区森戸南部地域資源保全協議会様の皆様方のご協力のもと、育苗センターの見学及び田植え機による田植え体験を行いました。
学習参観ありがとうございました
1年生「くれよんとなかよし」
2年生「見つけたよ、わたしの色水」
3年1組「仲間づくりゲーム 学級目標をつくろう」
3年2組「もっと知りたい、友だちのこと」
4年生「知りたいな47都道府県」
5年生「漢語・和語・外来語」
6年生「体のつくりとはたらき」
1年生は、「朝ご飯を食べないと元気が出ない」などと発表しながら「きそくただしいせいかつ」について考えていました。