森戸っ子通信 - 最新エントリー
2年生の生活科では,フィールドビンゴをしました。
グループごとに表の課題を見つけビンゴを完成させていました。
1年生の国語は,文章の読み取りをしています。
動物の赤ちゃんという教材から文章を読み取り,先生の質問に答えていました。
本日,1,2,5,6年生で読み聞かせが行われました。
コロナ禍で久しぶりの読み聞かせでした。
児童たちは話に引き込まれていました。
ありがとうございました。
今日は,ロング昼休みでした。
学級ごとに長なわ跳びやだるまさんが転んだなど,みんなで楽しく遊びました。
3年生の体育は,短なわとびをしています。
今日は連続跳びに挑戦していました。
4年生も書き初めをしました。
課題は「明るい心」です。手本を見ながら集中して書きました。
2年生の国語では,文章の読み取りを行っています。
「おにごっこ」という資料から,だいじなことばを見つけていました。
5年生の理科は,電磁石の学習をしています。
今日はどうしたら,力が強まるかを実験で試していました。
1年生の算数は,時刻の読み方を学んでいます。
今日は先生から出された問題に,模型の時計を使って表しました。
6年生は書き初めを行いました。
「将来の夢」という言葉をていねいに書いていました。
今週は発育測定をしています。
身長が伸びて喜んでいる姿が見られました。
1年生の体育は,短なわとびをしています。
学習カードに合わせて,いろいろな跳び方に挑戦しています。
3年生の国語は,説明文の学習をしています。
「ありの行列」について文の構成を学んでいました。
2年生の体育は,長なわ跳びをしました。
グループに分かれて練習しました。
6年生の算数は復習です。
プリントを使ってできたところとできなかったところを確認しました。
4年生の理科では星の学習をしています。
今日は冬の星座について,調べていました。
5年生の外国語は,「あなたのヒーローは誰ですか?」という
英語のやりとりを学びました。
4年生の理科は物のあたたまりかたと体積の学習をしています。
今日は鉄球を温めたとき,冷やしたときの体積の変化について実験しました。
5年生の算数は,復習をしていました。
教科書のたしかめ問題やプリントで復習をしていました。
6年生の外国語は,「小学校での一番楽しい思い出は?」について
質問したり,応えたりしました。
3年生の算数は,□を使った式の学習をしています。
分からないところを□にして式を立てていました。
1年生の算数は,時刻の読み方を学習しています。
先生と共に長い針の読み方を理解しました。
2年生は書き初めを行いました。
フエルトペンで,「楽しいお正月」をていねいに書きました。
5年生の家庭科では,食品の栄養素について学んでいます。
今日はいろいろな食品,調味料を3つに分類しました。
6年生の社会は,日本と結びつきのある国々について学んでいました。
アメリカ,中国,ブラジル,サウジアラビアの4つの国について調べていました。
4年生の算数は,分数のしくみについて学んでいます。
今日は図を見て,どう表せばよいかを考えました。
3年生の国語は音・訓の両方の読み方を使ってカルタを作っていました。
先生の例に習って,一生懸命考えました。