カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 4141
昨日 : 6868
総計 : 225512225512225512225512225512225512
学校紹介

 

所在地

住所:境町大字百戸1252
電話:0280-86-5300

 

ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

メニュー

森戸っ子通信 - 最新エントリー

5年生の音楽は,リズムの学習をしました。

音符に合わせて手をたたき,リズムをとっていました。

3年生の算数は,表やグラフの工夫について学んでいます。

今日は表の読み取りを理解しました。

5年生の国語は,新出漢字を学んでいました。

ドリルを使って,読み方や書き順を確かめました。

6年生の体育は体力テストをしました。

反復横跳び,立ち幅跳び等を測定しました。

3年生の体育は,体力テストを行いました。

立ち幅跳びを測定しました。

4年生の理科は,かん電池のはたらきを学習しています。

今日は「どうしたらパワーアップできるか。」の実験をしました。

1年生の生活科は,アサガオの観察をしました。

双葉が出てきて,それを観察カードに記録しました。

2年生の算数は,ひき算は行っています。

くり下がりの計算をしています。

校長室より

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2021-5-14 12:53

校長室よりを更新しました。

5月14日 2年読み聞かせ

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2021-5-14 12:44

2年生がすばるの会の方々に読み聞かせを行ってもらいました。

児童は集中して話を聴いていました。

3年生の算数は,棒グラフの学習をしています。

今日は2つのグラフを比較してどう変化しているのか,理由をグループで考えました。

4年生の理科は,電池のはたらきについて学んでいます。

今日は電池の向きを変えるとどうなるかについて実験しました。

2年生の算数は,ひき算を学んでいます。

今日はドリルを使って復習しました。

1年生の体育は,体力テストをしました。

今日は立ち幅跳びを測定しました。

5年生の社会は,日本の国土について学んでいます。

今日は自然条件と人々のくらしについて調べていました。

6年生の理科は,吸った空気と吐いた空気について学習しています。

ビニール袋に集めた空気を気体探知機で調べていました。

2年生の道徳は,きまりについて話し合いました。

きまりの大切さを理解しました。

6年生の道徳は,豊かな人間関係をつくるについて話し合いました。

教科書の資料にそって,友達だからこその行動について話し合っていました。

5年生の理科は,植物の生長について学んでいます。

発芽の条件を確かめるための実験準備をしました。

3年生の図工は,不思議な乗り物を描いていました。

創造力を働かせ,空想の乗り物を描いていました。

1年生の図工は,クレヨンで絵を描いていました。

花や乗り物など,自由に描いていました。

4年生の国語は,町の様子を説明するという課題に取り組んでいました。

教科書の町の絵を見て説明することをグループごとにまとめました。

コロナウイル感染症防止横断幕

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2021-5-12 16:24

昨年度境町で募集したコロナウイル感染症防止標語に,本校の染谷さん(現境二中1年)の作品が優秀賞になり,横断幕を作っていただきました。

本校2Fのベランダに設置しました。

皆さんの意識付けになればと思っています。

5月12日 鼓笛練習

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2021-5-12 16:10

 

スポーツフェスティバルに向けて4,5,6年生が鼓笛の練習に取り組んでいます。

日々進歩しています。

 

1年生の算数は,「なんばんめ」の学習をしています。

教科書の図を見て,前から何番目,後ろから何番目を発表していました。

5年生の国語は,話す聞くの学習をしています。

今日はグループごとに聞き役,話す役になって活動しました。

オンライン学習

いばらきオンラインスタディ plus

 

ALT英語学習動画


ブログ カレンダー
« « 2025 4月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3
リンク
小中連携
保幼小連携
SNS相談窓口

地域に開かれた学校
〒306-0423茨城県猿島郡境町百戸1252番地 TEL0280(86)5300 FAX0280(86)6968