森戸っ子通信 - 最新エントリー
5年生の外国語は,自分のことについて応える学習をしていました。
質問されたことに対して英語で応えました。
6年生の国語は,「聞いて考えを深める」学習をしています。
自分の考えと比較しながら,考えを深めました。
1年生の音楽は,「音楽に合わせて体をうごかそう」という学習をしていました。
いろいろな音楽に合わせて,先生の助言を受けながら楽しく体を動かしていました。
2年生の算数は,ひき算の学習をしています。
今日は,いろいろなひき算のやり方を学びました。
1年生は書写で,ひらがなの練習をしました。
手本を見ながらていねいに書いていました。
4年生の算数は,2けた÷1けたを行っています。
今日はタブレットを使って考え方を話し合いました。
6年生の外国語は,家族の呼び方を習いました。
おじ,おば,いとこを英語で言えるようになりました。
5年生の書写は毛筆を行いました。
「ふるさと」を書きました。ひらがなは難しかったようです。
2年生の国語は,聞く学習をしています。
今日はメモを取りながら音声を正しく聞き取ることに取り組んでいました。
3年生の総合的な学習の時間は,タブレットの操作を学びました。
ICTスタッフの方に基本操作を教えてもらいました。
1年生の生活科は,学校探検のまとめをしました。
探検で発見したものをワークシートに書き出していました。
5年生の家庭科は,調理で使う食器について学んでいました。
テーブルに置かれた食器の呼び名をワークシートに記入していました。
4年生の国語は,メモを書くときの工夫について学んでいました。
要点をワークシートにまとめました。
6年生の総合的な学習の時間は,「自分史」をつくっています。
タブレットを活用し,自分史をまとめました。
ゴールデンウィーク明け,児童たちが約一週間ぶりに登校してきました。
2年生と3年生は合同体育を行いました。
スポーツフェスティバルでおどる表現の練習をしました。
2年生の国語は,日記の書き方を学んでいました。
段落や会話等に気を付けて書くことを教わりました。
1年生の算数は,「いくつかな」を学習しています。
教科書の図に印を付けながら,正しく数を数えていました。
4年生の書写は,毛筆を行っていました。
とめ,はね,はらいに気を付けて書いていました。
3年生の国語は,物語の読み取りを行っていました。
登場人物の気持ちを読み取っていました。
5年生の図工は,「春を感じよう」をテーマに絵画の制作をしています。
集中して取り組んでいました。
6年生の算数は,たしかめ問題,プリントに取り組んでいました。
担任の先生が出張でも,児童たちは課題にしっかりと取り組んでいました。
1・2年生が学校探検を行いました。
2年生が1年生をリードし,学校を案内しました。
5年生の国語は,「春の空」を学んでいます。
今日は自分が感じる春を俳句等で表しました。
6年生の算数は,分数÷整数を学んでいました。
正しい計算方法を理解しました。
1年生の生活科は,学校探検の準備をしていました。
紙でカメラを作っていました。
2年生の国語は,新出漢字を学んでいました。
ドリルを使って,書き順や使い方を理解しました。
3年生の体育は,体力テストを行っています。
今日はボールスローを行いました。
4年生の国語は,「春の楽しみ」を学習しています。
今日は,春の行事を発表し合いました。