カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 8585
昨日 : 102102102
総計 : 235378235378235378235378235378235378
学校紹介

 

所在地

住所:境町大字百戸1252
電話:0280-86-5300

 

ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

メニュー

森戸っ子通信 - 最新エントリー

七夕集会 その1

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2021-7-5 14:23

延期になっていた七夕集会が本日昼休みに2部制で行われました。

はじめに各学級の願いごとが発表されました。

その後,集会委員会による七夕の劇がありました。

 

5年生の算数は,公倍数の学習をしています。

児童たちは表を活用しながら,公倍数を理解しました。

6年生の社会は復習をしました。今日はタブレットを使って,クイズ形式問題に取り組みました。楽しく学習していました。

3年生の算数は1分間より短い時間の学習をしていました。

今日はストップウォッチを使って,10秒を体感しました。

4年生の学級活動は生活の振り返りをしました。前期も中盤を過ぎ,学級目標を再度意識するために,これまでの生活を振り返りました。

1年生の国語は大きなかぶの音読劇をしました。

大きな声で自分の役割を果たしていました。

2年生の音楽はリズムにのってあそぼうを行っています。

手拍子に合わせて,動物の名前とその鳴き声を唱える楽しい遊びをしました。

楽しい思い出といろいろなことを学べた充実した一日になりました。

午後は茨城県庁と茨城県警に行きました。

展望台からは関東平野をのぞみましたがあいにくの天気で遠くの景色は見れませんでした。

4年生は待ちに待った遠足です。

大洗水族館で記念撮影。天気は大丈夫そうです。

グループごとに楽しく見学しています。

楽しみなお弁当の時間です。

3年生の社会はテスト直しをしていました。

東西南北の方角について復習していました。

5年生の総合的な学習の時間は,「米」についての調べ学習をしていました。

ネットから自分のテーマの資料集めをしました。

6年生の外国語は,自己紹介のプレゼン資料をつくっていました。

もちろん英語です。単語のスペルに注意していました。

1年生の体育は器械,器具を使っての運動遊びを行いました。

今日はマットを使った運動に挑戦していました。

2年生の算数は,かさを学んでいます。

今日はdLやLが混じった計算を理解しました。

1年生の国語は,大きなかぶの劇の役わりを決めました。

自分の希望するところに,名前をはりました。

3年生はICTスタッフの先生からインターネットの接続方法を学びました。

これからいろいろな調べものができるようになります。

5年生の理科は,顕微鏡の使い方を学びました。

顕微鏡に映る微生物を見て,児童たちは驚いていました。

4年生の算数は,複雑な式の計算の練習問題を行っていました。

何人かがミニ先生となり,友達同士教え合いながら学習していました。

6年生が2年生にミートの使い方を教えました。

2年生は校舎内にいる友達とタブレットでつながりうれしそうでした。

やがて学校と家庭で先生と児童がつながり,学習できることも可能になります。

 

5年生の外国語は,スピーチテストをしました。

なりたいものの発表をしました。

6年生の算数は分数をかける計算をしています。

今日は面積,体積を求める問題に挑戦しました。

3年生の国語は感想文を書きました。

これまでのワークシートをもとに,書き出しに気をつけて書きました。

4年生の理科は空気の性質について学んでいます。

今日は空気でっぽうで,空気がおし縮まることを実感しました。

2年生は算数の月例テストを行いました。

集中して問題に取り組んでいました。

1年生はプリントを使ってひき算の復習をしました。

互いに教え合う場面も見られてきています。

 

オンライン学習

いばらきオンラインスタディ plus

 

ALT英語学習動画


ブログ カレンダー
« « 2025 7月 » »
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
リンク
小中連携
保幼小連携
SNS相談窓口

地域に開かれた学校
〒306-0423茨城県猿島郡境町百戸1252番地 TEL0280(86)5300 FAX0280(86)6968