森戸っ子通信 - 最新エントリー
1年生の国語は音読を行いました。
一人ずつ順番にしっかりと読んでいました。
3年生の社会はテストを行いました。
集中して問題に取り組んでいました。
5年生の家庭科は,基礎縫いを行っています。
練習布に合わせて,基本的な縫い方を練習しました。
6年生の総合的な学習は,「自分史」をまとめています。
過去を思い出しながら,タブレットにまとめていました。
3年生の図工は,ふくろの中の楽しい世界を作っていました。
創造力をはたらかせ,楽しい世界を表現しました。
4年生の算数は平行な直線について学んでいました。
平行な直線の特徴について理解しました。
1年生の算数はひき算を行っています。
文章題から立式し,答えを導き出しました。
2年生の国語は,話す・聞く学習をしています。
今日は友達の発表を聞いて積極的に質問をしていました。
7月14日 校長室よりを更新しました。
5年生の国語はテストをしていました。
集中して問題に取り組んでいました。
6年生の算数は,分数のかけ算,わり算の学習をしています。
今日は各自問題に挑戦していました。
3年生の体育は,ベースボール型のゲームをしています。
リーグ戦に入り,盛り上がっています。
4年生の国語は,感謝の手紙を書こうという学習をしていました。
先日遠足で訪れた施設の人に手紙を書きます。今日はその分担を決めました。
1年生の国語は,お話をきこうで「おむすびころりん」を聞きました。
「だれが出てくるのか」「どんなはなしか」に気を付けて聞いていました。
2年生の算数は時刻と時間の学習をしています。
先生の発問に積極的に手を挙げ発表していました。
5年生の算数は,約数を活用する問題に取り組みました。
実際に方眼紙を使って答えを導き出していました。
6年生はプログラミングを行いました。
条件をクリアさせながら,楽しく活動していました。
3年生の国語は,「ビュンビュンごま」を作ろうという読み取りを行いました。
説明文を読んで,実際にこまを作りました。
4年生の算数は,直線の交わりを調べようと言う学習をしました。
タブレットを使って,自分の考えを発表しました。
1年生は図工を行いました。「楽しいはこを作ろう」と言う課題で,
飾り付けを考えていました。おうちの方にも手伝っていただきました。
2年1組は,算数で「時間と時刻」の学習をしました。
先生の質問にも積極的に答えていました。
2年2組の国語は,カタカナで文章を作る学習をしました。
まず絵を見てカタカナの単語を書き出しました。
学校評議員会が行われました。
授業を参観して頂いた後,本年度の学校教育活動についてご意見をいただきました。
ありがとうございました。
2年生の算数はかさの単位のテストをしました。
集中して問題に取り組んでいました。
1年生の体育は,道具を使った運動遊びをしました。
今日はボールを的に当てる運動に楽しく取り組みました。
5年生の算数は,倍数,約数のたしかめ問題を行いました。
積極的に問題に取り組んでいました。
6年生の社会は,室町時代の文化を学んでいました。
資料を見て,室町時代の文化の特徴を理解しました。
4年生の国語は,新聞作りをしています。
各自グラフを入れたり,イラストを入れたりして工夫しています。
3年生の外国語は,数とものを合わせた表現を学習していました。
画面に映し出された絵を見て,英語で正しく答えていました。