森戸っ子通信 - 最新エントリー
5年生の理科は植物の生長を学んでいます。
今日はインゲン豆の生長と水,日光の関係をまとめていました。
6年生の算数は,分数でわる計算を学習しています。
今日は教科書の問題にどんどん挑戦していました。
3年生の国語は新出漢字の練習をしました。
ドリルを使って読み方,使い方を理解しました。
4年生の書写は,夏休みの課題を練習しました。
先生から注意することを教わりました。
1年生の生活科はアサガオの観察カードに記録をしました。
花の数のシールを貼りました。
2年生の国語は,話す学習をしています。
質問をする内容を考えていました。
1年生と6年生で読み聞かせが行われました。
児童は夢中で話を聞いていました。ありがとうございました。
県西教育事務所の3名の先生方が来校し,授業を参観して頂きました。
懇談では森戸小の教育活動について説明をしました。
2年生の国語は,書く学習をしています。
今日は自分が書いた文を読み返し手直しする学習をしていました。
1年生の国語は読み取りの学習をしています。
大きなかぶの復習をプリントを使って行いました。
3年生の社会は,スーパーで働く人の工夫について学習しています。
今日は商品を出すときの工夫について発表していました。
4年生の算数は,計算のきまりの復習をしていました。
プリントの問題に積極的に取り組んでいました。
5年生の国語は調べたことを報告するという書く学習をしています。
今日は互いの文を読んで,よさを伝えていました。
6年生の国語は,読み取りの学習をしています。
物語「森へ」を読んで作品のよさを発表し合っていました。
境町の教委育委員さんが訪問に来てくださいました。
3年生の外国語活動と6年生の算数の授業を参観しました。
4年生の理科は星座の学習をしています。
星座早見表も配られます。本日,彦星(アルタイル)や織姫(ベガ)を見るのは難しそうですが,今度晴れた日に確認してみてください。
5年生の算数は,公倍数の学習をしています。
今日は最小公倍数の問題に挑戦していました。
1年生の体育は,マットを使った運動遊びをしました。
みんな楽しく活動していました。
2年生の算数は,かさの学習の復習をしました。
プリントの問題に積極的に取り組んでいました。
2年生(生活)と6年生(理科)が合同授業をおこないました。
6年生が植えた植物について,2年生が観察・記録をしました。
6年生は2年生に植物の名前や特徴を伝えていました。
5年生の理科は,メダカの成長について学んでいます。
今日はこれまでの学習を振り返り,まとめをしました。
1年生の算数は,たしざん・ひきざんのまとめをしました。
たしかめ問題を解き,先生に見てもらっていました。
3年生の理科は音のふしぎについて学習しています。
今日はたいこや木琴等の音を出し,その時の様子を観察しました。
4年生の社会は地域ではたらく人々を学習しています。
今日はスーパーマーケットではたらく人々について,発表していました。
4,5,6年生の願いごとは,どの学級もコロナが終息して,「もとの学校生活が戻りますように」,「みんなと楽しく行事ができますように。」というような願いごとでした。
5,6年生の集会委員会のみなさんごくろうさまでした。