カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 3939
昨日 : 7878
総計 : 227537227537227537227537227537227537
学校紹介

 

所在地

住所:境町大字百戸1252
電話:0280-86-5300

 

ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

メニュー

森戸っ子通信 - 最新エントリー

6年生 洗濯日和

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2023-10-18 17:22

6年生が家庭科で洗濯をしていました。洗濯板を使っての手洗いはみんな初めてです。ぎこちない動きながらも、汚れを落とそうと、一生懸命手を動かしていました。赤白帽子を洗うのにも一苦労。洗濯機のありがたみを感じた体験だったようです。

1年生 図工

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2023-10-17 16:36

「ふわふわゴー」

目を描いたり耳を付けたりした半円の紙皿を、うちわで煽るとタイトルの通り、ふわふわしたと思えば、スピードを付けて前進する遊具が完成しました。

 

あいさつ運動

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2023-10-16 9:34

早朝より更生保護女性会、猿島地区保護司会の皆様方にご来校いただき、あいさつ運動が実施されました。たくさんの笑顔に迎えられ、児童は一週間を気持ちよくスタートすることができました。5、6年生は今朝もボランティア活動を行い、学校にさわやかな風を吹き込んでいます。

さかいっ子郷土検定決勝大会

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2023-10-16 9:19

10月15日(日)、さかいっ子郷土検定決勝大会が開催されました。本校代表の「くるみ5」の5名は力を合わせ、見事優勝することができました。境町についてたくさん学習し、「優勝旗を持って帰る!」という強い思いが結果につながったのだと思います。大人の部や一般参加の部もあり、応援もにぎやかで大変盛り上がった大会でした。応援に駆けつけてくださった皆様方もありがとうございました。

 

3年生 つくば山遠足

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2023-10-13 17:09

秋晴れのもと、3年生がつくば山遠足に行きました。険しい箇所では辛そうな様子も見られましたが、みんなで励まし合い、参加者全員が登り切ることができました。山頂で食べるお弁当、見える景色は格別だったようです。

さかいっ子郷土検定に向けて

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2023-10-12 18:58

日曜日に開催される「さかいっ子郷土検定」に向けて、出場する児童が昼休みに練習をしていました。境町について知るよい機会となっています。本を読んだり、早押しの練習をしたり。やる気満々の「くるみ5(ファイブ)」です。

 

代表委員会

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2023-10-12 18:50

休み時間に代表委員の児童が集まり、くるみ祭りのスローガンを考えていました。入れたいキーワードを発表し、今後練り上げていく予定です。ノート書記の児童がタブレットに打ち込んでいる姿を見て、「変わったなあ・・・。」と感慨深く見ました。児童は当たり前のようにタブレットを使っています。

PTA本部役員会・運営委員会

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2023-10-11 18:32

昨日、PTA本部役員会の後、PTA運営委員会兼くるみ祭り実行委員会を開きました。秋の行事に向けての調整や、くるみ祭りでのイベント等について話し合いました。PTAの皆様方にご協力いただきながら、各行事に向けて準備をしていきたいと思います。お忙しい中ありがとうございました。

後期始業式

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2023-10-10 12:06

本日から後期が始まりました。始業式では、校長先生の話、児童代表作文発表がありました。気持ちを新たに、今日からまたがんばっていく決意を述べました。また、表彰、学級委員任命式のほかに、さかいっ子郷土検定決勝大会出場者紹介もありました。ディフェンディングチャンピオンとして、一致団結して全力を尽くす決意を高めました。

前期終了!

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2023-10-6 17:15

本日で前期が終了しました。校長先生からの放送によるお話の後、各学級で通知表が渡されました。前期にがんばったことや後期の努力事項等を、一人一人に丁寧に伝えながら渡しました。ご家庭でもお子様と一緒にご覧いただき、子ども達のがんばりをご確認ください。

5年生 調理実習

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2023-10-5 11:57

家庭科室からおいしそうなにおいがしてきました。5年生が調理実習でごはんとみそ汁を作っていました。米は先日の稲刈りで収穫したものをいただいた新米です。炊飯器を使っているご家庭がほとんどですので、お米を鍋で炊くのは難しかったようですが、米の様子を見計らいながら、ほどよく炊けている班がほとんどでした。また、煮干しでだしを取ったみそ汁をいただいた後、かつお節のだし汁、みそだけで作ったみそ汁、かつお節のだしで作ったみそ汁の飲み比べをしました。「味が全然違う!」と、だし(うまみ)の良さを実感していました。

2年生 体育

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2023-10-4 16:54

ドッチボールを通して、ボールを投げたり受けたりが上手にできるようになってきました。

4年生 バレー

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2023-10-4 11:43

4年生体育、バレーの様子です。テレビで大会等やっていますが、見るのとやるのとでは大違い。まずは手に当てることを目標に、練習をしていました。

学校訪問がありました

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2023-10-3 18:54

昨日今日とお客様をお迎えしました。各学級をご覧いただき、仲良く、素直に学習に取り組む様子に、たくさんのおほめの言葉をいただきました。「素直な子は伸びる」。伸び盛りの森戸っ子です。

5年生 流れる水のはたらき

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2023-10-3 18:36

先日、5年生が流れる水のはたらきの実験をしていました。高い所から水が流れるとどうなるか、実際に水の流れを見て、理解することができました。

 

オンライン学習

いばらきオンラインスタディ plus

 

ALT英語学習動画


ブログ カレンダー
« « 2025 4月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3
リンク
小中連携
保幼小連携
SNS相談窓口

地域に開かれた学校
〒306-0423茨城県猿島郡境町百戸1252番地 TEL0280(86)5300 FAX0280(86)6968