カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 1212
昨日 : 7474
総計 : 225669225669225669225669225669225669
学校紹介

 

所在地

住所:境町大字百戸1252
電話:0280-86-5300

 

ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

メニュー

森戸っ子通信 - 最新エントリー

 

3年生の算数では,2けた×1けたの学習をしています。

計算方法を確認しながら,答えを導き出していました。

4年生の理科では,とじ込めた水の様子についてまとめました。

空気とのちがいについて整理できました。

 

1年1組の算数は,引き算の学習をしています。

今日は文章から「取る」の意味について考え立式していました。

1年2組では,国語の「大きなかぶ」を学習していました。

登場人物の気持ちを考える場面では,活発に意見が交わされていました。

2年生の国語は,漢字の復習を行っていました。

習った漢字を思い出しながら,取り組んでいました。

 

2年生は音楽で,歌詞を変えて歌をうたいました。

好きな動物を当てはめ,楽しく歌いました。

4年生の算数は,文章題から正しく立式し,答えを導くという学習をしていました。

(   )を利用することによって,正しく答えを出していました。

 

3年生は体育でソフトバレーボールをしています。

今日は,初めてゲームをしました。

1年生は国語で,「大きなかぶ」の音読をしました。

 

4年生の算数では,計算を工夫しようという学習を行っていました。

より簡単に答えを導き出す方法で,計算をしていました。

6年生の社会は,歴史の学習に入っています。

縄文時代,弥生時代の学習を行っていました。

 

2年生の書写を行っていました。

手本を見ながら,集中して文字を書いていました。

3年生は,道徳で「えがおいっぱい」という資料で話し合いを行っていました。

明るい学級にするために,意見を交換しました。

 

5年生の理科は,植物の成長に学んでいます。

今日は,成長するための条件についてまとめました。

1年生の算数は,0のたしざんを行っています。

練習問題をといて,先生に見てもらっていました。

 

 

3年生の総合的な学習の時間は,「境町」を課題にしています。

今日はそれぞれのテーマ決めをしていました。

4年生の外国語活動では,乗り物のスペルを学習しました。

6年生の算数は,xを使った式のプリントを行っていました。

内容も少しずつ難しくなってきています。

 

2年生は,5時間目に図書室で読書をしました。

1年生は,生活科であさがおのおしばなをつくりました。

Zoom 体験

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2020-7-16 13:57

 

教育委員会の松本先生の指導で,5年生がZoom体験をしました。

これからの学習にも活かしていきたいです。

 

6年生は体育でシャトルランを行いました。

自分の限界に向け挑戦していました。

 

2年生の国語では,教科書の「うれしかったことば」の文章をワークシートにまとめました。

1年生の算数では,「3+4」の問題作りをしました。

児童たちは,一生懸命問題を作り,先生に見てもらっていました。

 

 

3年生の体育では,ゲームを行っています。

今日はソフトバレーボールのパスの練習をしました。

4年生の理科では,空気の学習を行っています。

閉じ込められた空気を押すとどうなるかの実験を行いました。

 

3年生の外国語活動は,Do  you like ~で質問し,I like ~で答える学習をしていました。ペアでたのしく取り組んでいました。

1年生は読書郵便を書きました。

友達へのお勧めの本についてまとめました。

 

5年生の算数は,小数のわり算を学習しています。

文章題から立式し,答えを導いていました。

2年生の算数は,100より大きな数について学んでいました。

どういうふうに数えると数えやすいかについて児童は考えていました。

オンライン学習

いばらきオンラインスタディ plus

 

ALT英語学習動画


ブログ カレンダー
« « 2025 4月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3
リンク
小中連携
保幼小連携
SNS相談窓口

地域に開かれた学校
〒306-0423茨城県猿島郡境町百戸1252番地 TEL0280(86)5300 FAX0280(86)6968