森戸っ子通信 - 最新エントリー
地震を想定した避難訓練を行いました。
まずは,机の下に身を隠し,その後,先生の指示に従ってスムーズに避難しました。
3年生は大きな数について学んでいました。
1000のまとまりでいくつあるかについて考えました。
4年生は国語で,よりよい対話について学びました。
姉と弟役になって,よりよい対話を考えました。
2年生は2桁のたし算を学んでいます。
筆算で繰り上がりに気をつけながら,計算していました。
6年生は社会で,鎌倉時代について学んでいます。
先生の話に集中して耳を傾けていました。
5年生は体育で,創作ダンスを行っています。
グループ別に振り付けを考えて,だいぶ仕上がってきました。
1年生はマスに書かれた文字からことばを探していました。
ゲーム感覚で楽しく学んでいました。
6年生の算数は,グラフの読み取りを学習しています。
今日は発展問題に挑戦していました。
5年生の社会では,自動車の生産について学習しています。
今日は自動車工場での工夫について調べました。
3年生は5校時,音楽のテストを行いました。
CDから流れてくる音を耳をすませて聴いていました。
4年生の算数は,対角線の学習をしていました。
いろいろな四角形の対角線について調べました。
1年生の書写では,マスから行へ書く練習をしました。
文字の大きさに気をつけて書いていました。
2年生は,生活科で動くおもちゃを作っています。
ビニール袋を利用して飛行機を作ったグループは,上手く飛ぶか確かめていました。
4年生は体育で,ハードル走を行いました。
自分にあったコースで,練習しました。
2年生はリーダー・イン・ミーについて,自分が何のリーダーになれるか考えました。
明日からの生活に期待します。
6年生は体育で,創作ダンスをしています。
局に合わせて,自分たちで振り付けをプログラミングしています。
5年生は算数で,公倍数・公約数の練習問題を行いました。
黙々と取り組んでいました。
3年生の外国語は,What 〜 do you like ? というALTの問いに答える学習をしていました。クイズ形式で楽しく学習しました。
1年2組が,おむすびころりんの音読発表会をおこないました。
3グループに分かれて,動きを入れながら楽しく音読しました。
3年生と6年生は,テストを行っていました。
今日は比較的涼しいので,集中しやすかったと思います。
5年生の外国語は,Can You 〜 で質問し,I can 〜 で
答える学習をしています。ペアになって,交互に質問,応答をしました。
4年生は保健で,よりよく成長するための生活について学習しています。
栄養素のはたらきから学びました。
2年生は生活科で動くおもちゃを作っています。
ビニール袋やゴムを利用して工夫しています。
1年生は国語で,おむすびころりんの音読をしています。
今日は,グループ別の練習をしました。
5年生は算数で,公倍数について学んでいます。
今日は,文章題に取り組みました。
4年生は図工で,自分だけの色紙を作っています。
金網やスポンジ等のいろいろな道具を使って画用紙に色をつけていました。