森戸っ子通信 - 最新エントリー
6年生の算数は,分数でわる計算を行っています。
今日も文章題から立式し,答えを導き出していました。
2年生の国語では,ことばあそびを行っていました。
いろはにほへとの学習をしていました。
3年生の国語は,物語の学習です。
場面の様子や登場人物の気持ちの読み取りをしていました。
4年生の算数では,3けた÷2けたの学習を行っていました。
たくさん練習をして,計算力をつけましょう。
1年生の国語では,数の読み方,言い方の学習をしていました。
何ほん,何ぼん,何ぽんと繰り返し練習しました。
1年生は算数で,「何時半」の読み方の学習をしています。
長い針が6の時に「半」と読むことを覚えました。
6年生は算数の復習を行っていました。
テストの振り返りをしました。
2年生は四角形について学習しています。
今日は,正方形・長方形について学びました。
3年生は2けた÷1けたの学習をしています。
図で表しながら,自分の考えを整理していました。
1・2・3年生が,スポーツフェスティバルで発表するダンスの全体練習を行いました。大分仕上がってきました。
5年生の算数では,「こみぐあい」の学習をしています。
今日は人口密度を求めて,比べる学習をしていました。
4年生の理科では,土の中にしみこんだ水のゆくえについて学習していました。
水はどうなるのかについて,予想を発表していました。
2年生は図工で絵画を行っています。
「動物といっしょ」の続きをしました。
6年生の算数は,分数のわり算です。
今日は計算を工夫して答えを導く学習でした。
3年生の社会では,「レタスのゆくえ」について学んでいました。
レタスがどのように出荷され,消費されていくのかを学習していました。
5年生の算数は,単位量当たりの大きさの学習をしています。
今日はそれぞれ,問題に取り組んでいました。
1年生は新出漢字の練習をしました。
ドリルを使って,繰り返し練習しました。
4年生の道徳では,あいさつについて考えました。
普段の自分を振り返っていました。
4年生の算数では,2けたでわるわり算を行っています。
筆算の方法をみんなで考えていました。
3年生の外国語活動では,What are you wearinng?
を学んでいました。ペアで質問と答えを言い合いました。
6年生の社会は,大名行列について学んでいました。
大名行列の様子,なぜ行われていたのかについてまとめていました。
2年生は新出漢字に取り組んでいました。
ドリルを活用し,書き順,使い方を覚えていました。
5年生の総合的な学習の時間では,「米作り」をテーマに学習を進めています。
今日は,課題に対する情報をネットから収集し,まとめていました。
1年生の算数は,時刻について学んでいます。
「何時半」について,時計で表していました。
6年生の算数は,分数のわり算の学習をしています。
文章題から立式するときの考え方について,意見を交換しました。
3年生の算数は,あまりのあるわり算を学習しています。
今日はあまりの処理の仕方について考えました。