カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 2929
昨日 : 7878
総計 : 227527227527227527227527227527227527
学校紹介

 

所在地

住所:境町大字百戸1252
電話:0280-86-5300

 

ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

メニュー

森戸っ子通信 - 最新エントリー

 

3年生の算数は,小数の学習をしています。

今日は教育実習生の倉持さんが授業を行いました。

2年生の図工は,「動物と一緒に」の絵画を行っています。

作品が完成してきています。

 

6年生の理科では,ものの溶け方の学習をしています。

今日は,塩酸の中に金属を入れたときの溶け方を実験しました。

5年生の算数は,比べ方を学習していました。

単位を何にそろえて学習するのかを考えていました。

 

4年生の国語では,ごんぎつねの学習をしています。

今日は,ごんと兵中の気持ちの変化を読み取っていました。

6年生の社会は,江戸時代を学習しています。

今日は,鎖国時の様子について学んでいました。

 

1年生と3年生が合同でダンスの練習をしました。

自信をもって踊っている児童が増えてきました。

 

5年生の算数は,単位量あたりの大きさの学習をしています。

今日は,まとめのプリントを行いました。

2年生の算数は,三角形と四角形の学習をしています。

今日は三角形と四角形を描くという学習をしました。

後期始業式 その2

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2020-10-5 10:23

 腰塚さん(3年),上山さん(4年),木村さん(6年)の3名が代表で抱負を発表しました。すばらしい発表でした。

後期始業式 その1

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2020-10-5 10:17

今日から後期がスタートしました。

グラウンドで行うはずだった始業式を雨のため急遽オンラインで行いました。

 

 

10月3日 PTA奉仕作業

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2020-10-3 8:33

 

本日7時よりPTA奉仕作業が行われました。

たくさんの保護者にご協力いただきました。

敷地内がたいへんきれいになりました。

ありがとうございました。

 

6年生の家庭科はナップザックを製作しています。

ミシンの扱いも上手になってきました。

5年生の道徳では,くじけずに努力することについて考えました。

ワークシートに自分の考えをまとめました。

 

4年生の理科では,土の中にしみこんだ水のゆくえについて学習しています。

今日は自分のことばでまとめを書いていました。

3年生の算数では,新しい単位の学習をしていました。

今日はリットルについて学びました。

 

1年生の算数では,時計の読み方について学んでいます。

デジタル教材を使って学習していました。

2年生の国語では,言葉遊びで,はやくちことばを学習しています。

難しい課題も一生懸命練習しました。

 

グループで協力して,楽しく活動しました。

5つのグループに分かれて,さしま少年自然の家の施設外のオリエンテーリングを行いました。

 

5年 校外学習 その3

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2020-10-1 17:24

 

全員で楽しい思い出をつくれました。

オンライン学習

いばらきオンラインスタディ plus

 

ALT英語学習動画


ブログ カレンダー
« « 2025 4月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3
リンク
小中連携
保幼小連携
SNS相談窓口

地域に開かれた学校
〒306-0423茨城県猿島郡境町百戸1252番地 TEL0280(86)5300 FAX0280(86)6968