森戸っ子通信 - 最新エントリー
1年生の国語では,「つたえたいな,見せたいな」という学習をしています。
学校のウサギについて観察し,絵を描きました。
地域の老人クラブからぞうきんをいただきました。
大切に使います。ありがとうございました。
3年生の算数は,小数の応用問題を行っていました。
2人組で考え方を話し合いっていました。
1年生の算数は,長さ比べをしました。
紙テープを使って,教科書のたてと横の長さを比べました。
2年生の国語では,主語と述語について学んでいました。
例文から主語と述語の関係について理解しました。
6年生の算数は,並べ方について学んでいました。
先生の発問に積極的に答えていました。
5年生の外国語は,ペアで質問と答えの練習をしました。
Who is this ? や How do you go to school ?のやりとりをしました。
4年生の理科は,体のつくりを学んでいます。
今日は,PCを使って筋肉と骨について調べました。
ケーブルカーに乗りました。
筑波山神社でお参りをしました。
最後にみんなで,記念撮影です。
一人の脱落者もなく,みんなで記念撮影です。
待ちに待ったお弁当タイムです。
おうちの人へお土産を買いました。
べんけい七もどり岩を通過です。
半分を過ぎました。やや疲れてきています。
山頂にたどり着きました。
3年生が筑波山に遠足に行きました。
天候に恵まれ,絶好の登山日和でした。
まだまだ余裕です。
足取りも軽いです。
教育実習生の倉持さんが今日で4週間の実習を終了しました。
子供たちと心からふれ合い,授業に真剣に取り組んでいただきました。
楽しい4週間を共に過ごした3年生の子供たちも寂しそうでした。
子供の気持ちを理解できる素敵な先生になってください。
ありがとうございました。
6年生の理科では,土地のつくりと変化について学習しています。
今日は,ネットでボーリング調査の様子を視聴しました。
4年生の体育は鉄棒をしています。
学習カードのステップに合わせて,それぞれ練習しました。
5年生の理科は,食塩水から食塩を取り出す実験をしました。
実験後の考察をまとめていました。
3年生の算数では,小数のまとめをしていました。
自力でたしかめ問題を進めていました。
1年1組がPCを使って漢字の学習をしました。
ICTスタッフの先生にも協力していただき,PCの操作を覚えました。
1年2組の国語では,くじらぐもの音読をしました。
くじらぐもに乗った気分で,場面を想像しながら音読をしていました。
2年生の国語では,新出漢字の練習をしました。
細かなところにも気をつけて書くよう,指導されていました。
10月19日(月) 校長室よりを更新しました。
4年生の国語は,「話し合いの進め方」を学んでいました。
話し合いに臨むときの準備について整理しました。
3年生の国語では,「1年生に紹介する本を選ぼう」という学習をしています。
今日は条件を満たす本選びをしました。