カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 4747
昨日 : 4545
総計 : 225563225563225563225563225563225563
学校紹介

 

所在地

住所:境町大字百戸1252
電話:0280-86-5300

 

ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

メニュー

森戸っ子通信 - 最新エントリー

 

6年生の書写は硬筆を行いました。

集中してていねいに文字を書いていました。

5年生の算数は,グラフの学習をしています。

今日はグラフの特徴をつかみ,その活用を行っていました。

4年生の算数は,小数のしくみについて学習しています。

今日はmをkmに表す問題に取り組んでいました。

 

3年生の算数では,長さの学習をしています。

今日は校庭に出て,遊具や木の太さを巻き尺で測りました。

2年生の国語では,主語と述語について学んでいます。

今日はプリントでこれまでの学習の確かめをしました。

 

お弁当もとってもおいしかったです。

 

あいにく少し雨に降られましたが,一日楽しく過ごしました。

 

5年生の家庭科では,エプロンを作っています。

ミシンやアイロンの操作さも身につけています。

3年生の算数では,長さを測る学習をしています。

今日は巻き尺の使い方を習いました。

 

6年生の社会では,江戸時代と明治時代の違いについて調べ学習を行っていました。

資料を見ながら,ノートに違いをまとめました。

4年生の算数では,mをcmに表す学習をしていました。

単位の換算は難しいですが,しっかり身につけてください。

 

1年生の国語では,「つたえたいな,見せたいな」という学習をしています。

学校のウサギについて観察し,絵を描きました。

ぞうきんをいただきました

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2020-10-22 10:41

 

地域の老人クラブからぞうきんをいただきました。

大切に使います。ありがとうございました。

 

3年生の算数は,小数の応用問題を行っていました。

2人組で考え方を話し合いっていました。

1年生の算数は,長さ比べをしました。

紙テープを使って,教科書のたてと横の長さを比べました。

 

2年生の国語では,主語と述語について学んでいました。

例文から主語と述語の関係について理解しました。

6年生の算数は,並べ方について学んでいました。

先生の発問に積極的に答えていました。

 

5年生の外国語は,ペアで質問と答えの練習をしました。

Who is this ? や How  do  you  go to school  ?のやりとりをしました。

4年生の理科は,体のつくりを学んでいます。

今日は,PCを使って筋肉と骨について調べました。 

 

ケーブルカーに乗りました。

筑波山神社でお参りをしました。

最後にみんなで,記念撮影です。

 

一人の脱落者もなく,みんなで記念撮影です。

待ちに待ったお弁当タイムです。

おうちの人へお土産を買いました。

 

べんけい七もどり岩を通過です。

半分を過ぎました。やや疲れてきています。

山頂にたどり着きました。

3年生が筑波山に遠足に行きました。

天候に恵まれ,絶好の登山日和でした。

まだまだ余裕です。

足取りも軽いです。

 

オンライン学習

いばらきオンラインスタディ plus

 

ALT英語学習動画


ブログ カレンダー
« « 2025 4月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3
リンク
小中連携
保幼小連携
SNS相談窓口

地域に開かれた学校
〒306-0423茨城県猿島郡境町百戸1252番地 TEL0280(86)5300 FAX0280(86)6968