カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 3939
昨日 : 7878
総計 : 227537227537227537227537227537227537
学校紹介

 

所在地

住所:境町大字百戸1252
電話:0280-86-5300

 

ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

メニュー

森戸っ子通信 - 最新エントリー

 

5年生の算数は,割合の学習をしています。

今日はPCを活用して円グラフ,帯グラフを作成し,どうしてそのグラフを選んだのかを話し合いました。

1年生の音楽は,鍵盤ハーモニカのテストをしました。

「ひのまる」を一生懸命演奏しました。

 

1年生の国語は,テストを行いました。

集中して問題に取り組んでいました。

2年生の学級活動は,係決めを行いました。

意見を言うときには,しっかり理由も述べていました。

 

5年生の音楽は,鍵盤ハーモニカを行っています。

「ルパン三世のテーマ」に挑戦していました。

6年生の体育は,ルールを工夫した鬼ごっこをしていました。

楽しく体を動かしました。

 

3年生の図工は,「ノコギリザクザク」を行っています。

ノコギリを使って木を切り,動物や建物を作っています。

4年生の算数は,1?は何㎠センチメートルかを学んでいました。

図から立式し,答えを求めました。

 

5年生の算数は,円と多角形のまとめをしていました。

たしかめ問題を真剣に解いていました。

6年生の音楽は,器楽を行いました。

リコーダーや鍵盤ハーモニカで「カノン」を演奏しました。

 

3年生の算数は,三角形の学習をしています。

今日は正三角形と二等辺三角形に角を比べました。

4年生の体育は,持久走を行いました。

グラウンドのトラックを10周走りました。

 

 

1年生の国語では,「じどうしゃずかん」を作っています。

資料を見ながら,しごととつくりについてまとめていました。

2年生の国語は,「そうだんにのってください」という学習をしています。

そうだんをもちかけるとき,応じるときにどう話せばよいのかを話し合っていました。

 

3年生の算数は,三角形の角について学んでいました。

角の大きさを比べました。

5年生の家庭は,エプロンの製作です。

ミシン,アイロンの操作も身につけました。

 

4年生の体育は,持久走を行っていました。

自分のペースでトラックを周回しました。

6年生の国語は,説明文の読み取りを行っていました。

今日は,筆者の評価されているところをおさえました。

 

1年生の体育は,なわとびと鉄棒を行いました。

それぞれ,自分の目標に向かってがんばっていました。

2年生の算数は,かけ算のテストをしました。

真剣に問題に取り組みました。

仲良し集会

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2020-11-19 14:40

 

本日オンライン機能を使って,仲良し集会が実施されました。

各学級で話し合って決めたスローガンを発表しました。

集会委員会のみなさんごくろうさまでした。

 

5年生は道徳の授業を行いました。

法やきまりについて話し合っていました。

6年生は,体育で持久走を行いました。

校内持久走大会へ向けて,がんばって走っていました。

 

1年生は,PCの学習を行いました。

PCを使って,算数の復習をしました。

3年生は,体育でキックベースを行いました。

晴天の中,おもいっきり体を動かしました。

 

4年生は,書写で硬筆を行いました。

集中して取り組んでいました。

2年生は,図書室で読書を行いました。

読書の秋です。たくさん本を読んでください。

 

5年生は,学級活動で「安全な自転車の乗り方」を行いました。

自分たちで問題点を話し合い,解決策を見いだしました。

是非実践化を図ってください。

6年生は,「食生活を見直そう」という授業を行いました。

食生活を振り返り,健康によい食生活を送るための方法を考えることができました。

オンライン学習

いばらきオンラインスタディ plus

 

ALT英語学習動画


ブログ カレンダー
« « 2025 4月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3
リンク
小中連携
保幼小連携
SNS相談窓口

地域に開かれた学校
〒306-0423茨城県猿島郡境町百戸1252番地 TEL0280(86)5300 FAX0280(86)6968