森戸っ子通信 - 最新エントリー
1年生が「秋のテーマパーク」を開催しました。
どんぐりや松ぼっくりを利用しておもちゃを作り,テーマパークを開きました。
1,2組が楽しく交流しました。
3年生は,コロナウィルス感染症についての動画を視聴しました。
正しい予防と差別について学びました。
6年生の算数は,拡大図と縮図について学んでいます。
今日は縮尺の問題に取り組んでいました。
4年生の算数は,小数の学習をしています。
今日は小数のかけ算を行っていました。
5年生は,算数のテストを行っていました。
集中して問題に取り組んでいました。
2年生の算数は,長さの計算をしています。今日は長さの計算をしていました。
単位に気をつけて計算していました。
1年生の体育は,体つくりの運動遊びを行っています。
今日は玉入れの玉を的に入れる遊びをしました。
4年生の書写は,毛筆を行いました。
「白馬」という字を一生懸命練習しました。
6年生の社会は,太平洋戦争について学んでいました。
先生の話に集中して耳を傾けていました。
5年生の理科は,電磁石の学習をしています。
今日は100回巻きのコイルを作っていました。
2年生の国語は,漢字の練習をしていました。
プリントにそって,繰り返し練習をしていました。
1年生の算数は,ひきざんの復習をしました。
プリントの問題を一生懸命解いていました。
3年生の体育は,キックベースを行いました。
気温が低い中でしたが,児童は元気いっぱい活動していました。
4年生の算数は,小数のかけ算,わり算の学習に入りました。
特にわり算は難しいので,がんばってください。
6年生の体育は,器械運動(マット運動)を行っています。
開脚後転や側転を練習していました。
1年生の国語は,「おかゆのおなべ」という物語を学習しています。
今日は,場面に題名をつけていました。
2年生の生活科は,クリスマスのかざりを作ります。
成美先生自作の手作書をもらい,児童たちはワクワクしていました。
5年生の学級活動では,コロナウィルス感染症の動画を視聴しました。
感染予防,差別について学びました。
3年生の図工は,木工を行っています。
木を切ったり,つないだりして,動物や建物を作っています。
2年生の図工は,つづき絵どんどんを行いました。
横に並べた画用紙につづき絵を描いていました。
3年生は,6時間目に席替えを行いました。
気分一新明日からまたがんばって学習してください。
5年生の図工は,木工を行いました。
糸ノコを使って,木を切りパズルを作っています。
6年生の算数は,拡大図と縮図を学習しています。
今日は実際に,拡大図,縮図を描きました。
4年生の社会は橋の形の工夫についてまとめていました。
写真を見ながら,その工夫について発表していました。
1年生の図工は,「スタンプスタンプ」を行っていました。
それぞれが,動物や花等の絵を描いていました。
3年生の国語は,短歌の学習をしています。
短歌を声に出して読み,リズムや響きを味わいました。
6年生は,算数の月例テストを行いました。
集中して問題に取り組んでいました。
5年生の算数は,面積の学習をしています。
今日は底辺と高さの関係について調べました。
4年生の国語は,詩の学習をしています。
これから自分で詩を作くるために,いろいろな表現方法を見つけていました。