カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 3333
昨日 : 8383
総計 : 234269234269234269234269234269234269
学校紹介

 

所在地

住所:境町大字百戸1252
電話:0280-86-5300

 

ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

メニュー

森戸っ子通信 - 最新エントリー

12月21日 避難訓練

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2021-12-22 8:22

予告なしの避難訓練を行いました。

避難はスムーズでしたが課題がみえ,有意義な訓練となりました。

4年生は小数の計算のまとめをしていました。

計算するときに注意することをノートに書いていました。

5年生の理科は振り子の学習をしています。

今日は前回の実験結果を整理し,考察していました。

6年生の外国語は,英検対策をしていました。

ALTと一緒に問題に取り組んでいました。

1年生の国語は昔話を聞いて,おもしろかったところを伝え合う学習をしています。

今日は昔話をじっくりとききました。

2年1組はくるみ祭の作文を書いていました。

書き方の注意を真剣に聞いていました。

2年2組の算数は復習をしていました。

ドリルを使ってそれぞれが問題に取り組みました。

2年生の算数は三角形の学習をしています。

今日は正三角形と二等辺三角形の特徴をまとめました。

校長室よりを更新しました。

更生保護女性の会の皆さまがあいさつ運動をしてくださいました。

ありがとうございました。

PTAのご協力により、4つのテーマパークが開設されました。

児童たちはそれぞれの場所で楽しく活動しました。

【森戸っちゃ】

【豆つかみ】

【ボーリング】

【昔あそび】

保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

6年生は劇「6年1組のある日の出来事・・・」を発表しました。

ユニークなダンスがあり,会場を驚かせました。

どの学年も工夫を凝らしたすばらしい発表でした。

児童たちの成長した姿を見ることができました。

4年生は劇「クリスマスごん」を発表しました。

「ごんぎつね」をアレンジした楽しい劇でした。

 

 

2年生は「歌って,鳴らして,おどっちゃおう!」の発表をしました。

クラスごとのダンスの発表もありました。

5年生は「転校生がやってきた!Lets try English!」

の劇を披露しました。みんなでつくりあげました。

3年生は「コロナ禍でもがんばっています!できるようになったよ発表会」を行いました。

この9か月間でできるようになった様々なことを発表しました。

 

1年生は「それいけ!森戸小ゆかいなタンブリン隊」の発表をしました。

みんなでリズムよくタンブリンをたたきました。

開会セレモニーの後,まずは集会委員会の発表がありました。

ユニークな発表で会場を和ませました。

 

 

1年生の国語はお店屋さんごっこの続きをしました。

お客と店員の役に別れ,話し言葉に気をつけてやりとりをしました。

3年生はくるみ祭の発表の最終確認をしました。

みんなでアドバイスをおくりました。

5年生の書写は「飛行」の清書をしました。

集中して取り組んでいました。

2年1組の国語はお話作りを行っています。

絵も交えて完成が近づいています。

4年生の書写は書き初めの練習をしています。

手本をよく見ながら熱心に練習していました。

2年2組の算数はかけ算の復習をしました。

プリントの問題も速く解けるようになってきました。

6年生の算数は復習をしています。

難問にチャレンジしていました。

 

オンライン学習

いばらきオンラインスタディ plus

 

ALT英語学習動画


ブログ カレンダー
« « 2025 7月 » »
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
リンク
小中連携
保幼小連携
SNS相談窓口

地域に開かれた学校
〒306-0423茨城県猿島郡境町百戸1252番地 TEL0280(86)5300 FAX0280(86)6968