森戸っ子通信 - 202406のエントリ
5年生、ゆで野菜の調理実習の様子です。ほうれんそうとじゃがいもを時間を計りながらゆで、ちょうどよいゆで時間について考えました。ゆでた野菜はシンプルな味付けで、「おいしい!」と笑顔で食べていました。
4年生、毛筆の学習の様子です。筆順による字形の違いに目を向けながら「左右」を書きました。4年生はいつもていねいに学習を進めています。また、4年生は、茨城県やアクアワールドについて調べたり、アクアワールドにいる生き物の絵を描いたりと、来週の遠足に向けて気持ちが盛り上がっています。
リコーダーの学習は3年生から始まります。指づかいや息の吹き込み方を確認しながら、リコーダーの練習をしていました。やさしい音色を奏でていました。
2年生、作文の学習の様子です。各自が「見つけたもの」の特徴をメモに書き出し、そのメモをもとに文章に書いていました。また、早く終わった児童はタブレットで漢字等の学習を進めていました。
境町役場税務課の方々を講師として、租税教室を行いました。社会科で学習した税の仕組みについて専門的な立場から改めてお話しいただきました。また、最後には「1億円」のレプリカを触らせていただき、お金の重みを実際に感じることができました。
雨の中、6年生が家庭科でクリーン作戦を行いました。そうじをする場所に合わせて道具を準備し、担当の場所をきれいにしました。6年生のおかげで学校がきれいになりました。ありがとうございました。
昨日、1年生が初めての水泳学習を行いました。友だちと一緒に入るプールは、とても楽しそうでした。顔をつけたりバタ足をしたり。すいすいかえるさんのように泳げるといいですね。
1年生の家庭教育学級を実施しました。開級式では、生涯学習課の社会教育指導主事の講話をお聞きしました。親子給食では、おいしい給食にいつもより会話が弾んでいたようでした。午後には、エアロビの先生をお迎えし、親子エアロビ教室を行いました。親子でふれあいながら、リズムにのって楽しそうに活動していました。
月に一度の更生保護女性会の皆様方によるあいさつ運動がありました。、また、今月は「こちらからおはよう運動」と題し、児童とPTA役員の皆様方にもご協力いただき、元気いっぱいのあいさつで新しい週を始めることができました。
2年生が遠足に行ってきました。川間駅から野田市駅まで、自分で切符を買って乗車体験をしました。「電車に乗るのは初めて。」という児童もいて、よい体験となりました。茨城県自然博物館では、グループごとに館内を見学をしました。大きな恐竜に驚いていました。おいしいお弁当を食べ、午後は外で遊びました。暑い1日でしたが、元気いっぱい、笑顔で過ごせた2年生でした。
うさぎの赤ちゃんが生後10日を迎えました。毛に覆われ、うさぎと分かる様子になってきました。毎日飼育委員会の児童が見守っています。生後2か月くらいまでは不安定な時期なので、みなさん優しく見守ってくださいね。
境町交通安全母の会、境警察署、境町交通安全協会、防災安全課の皆様方に1、3年生の交通安全教室を開催していただきました。1年生は「道路に出るときはピタッと止まる」ことについてケンちゃんから楽しく教えてもらい、実際に横断歩道を渡る練習をしました。3年生は自転車の乗り方について、乗る前の点検「ブタはしゃべる」、乗っているときの注意「はひふへほ」について教えていただきました。その後、自転車の安全な乗り方の実技講習を受け、みんなで自転車に乗るときの注意点を確認し合うことができました。ヘルメットを持参した児童が多く、「自分の命は自分で守る」意識の高さを感じました。
朗読ボランティアすばるの皆様による読み聞かせがありました。5年生は英語と日本語で「パパお月様とって」と「ポーラベア何きいてるの?」、6年生は「111本の木」のお話を読んでいただきました。目の前で読んでいただく臨場感を楽しみました。朗読ボランティアすばるの皆様、いつもありがとうございます。
1年生のシャトルランを6年生が手伝っていました。やり方を教えたり、終わった後のクールダウンを手伝ったりしながら仲を深めていました。すると、昼休みに1年生と6年生が一緒に遊ぶ姿が見られました。学年を越えてどんどん仲良くなってください。昼休みはあちこちから元気な声が聞こえてきました。