森戸っ子通信 - 最新エントリー
1月23日(土)に,境町中央公民館において,第1回さかいっ子郷土検定決勝大会が行われました。4・5年生で編成された森戸小チームは,抜群のチームワークで見事優勝に輝きました。
1月22日(金)に,坂東消防署寺久分署と学区在住の染谷聡様のご指導をいただき,地域と連携した避難訓練を実施しました。訓練には,境町防災安全課,森戸地区行政区長,学校評議員,PTA役員の皆様にもご参加いただきました。地震に伴う火災発生を想定した避難,消火器を用いた消火,消防車の見学,煙からの避難等を体験しました。今後も,保護者や地域の皆様のご協力を得ながら,安全・安心な学校づくりを推進していきます。
1月15日(金)に,3年生が社会科見学として,境町歴史民俗資料館に行ってきました。興味をもって,館内にある昔の道具や資料を調べることができました。
1月8日(金)に,校内書き初め大会を実施ました。1〜2年生はペンで,3〜6年生は毛筆で書きました。どの子もよい字を書こうと真剣に取り組むことができました。
あけましておめでとうございます。1月8日(金)に,3学期始業式を行いました。代表児童2名から,3学期の抱負について,すばらしい作文発表がありました。3学期は,短い学期です。一日一日を大切にして,しっかりと学年のまとめをしていきたいと思います。
12月24日(木)に,2学期終業式を行いました。代表児童2名から,2学期ふり返ってのすばらしい作文発表がありました。明日から冬休みです。健康や事故に気をつけて,有意義な冬休みを送って欲しいと思います。また,本日で退職されるALTシェイラ先生のお別れの式も行いました。
12月10日(木)に,民生委員さんと主任児童委員さんにご来校いただき,懇談会を開催しました。子供たちのよりよい成長のために,ご助言をいただきました。
12月1日(火)に,行政区長,学校評議員,PTA顧問,会長の皆様にご来校いただき情報交換会を行いました。給食を試食した後,子供たちの地域での様子や学校の取組について,ご意見をいただきました。また,全学級の授業も参観していただきました。
12月1日(火)に,1年生保護者を対象とした第4回家庭教育学級を開催しました。今回は,子育てに関する講話という内容で学習しました。講師として,小野澤正俊先生をお招きし,子供をほめる大切さを具体的に教えていただきました。
12月1日(火)に2学期末学習参観を実施しました。どの学級でも,意欲的に学習に取り組む児童の姿が見られました。
12月1日(火)に校内持久走大会を開催しました。業間練習の成果を発揮し,全員最後まで走り抜くことができました。
11月30日(月)に,なかよし集会を開催しました。各学級で考えた「いじめ根絶の標語」や「言われてうれしい言葉,いやな言葉」の発表がありました。最後に森戸小のスローガン「やっちゃだめ 悪口かげ口 悪ふざけ みんなの気持ちを認め合う 心優しい森戸の子」を確認しました。
11月20日(金)に,県西地区の先生方50名程が来校し,国語の授業力を高める研修会が開催されました。本校を代表して,3年生と6年生の2クラスの国語の授業を参観していただきました。2つのクラスとも子供たちが真剣に書いたり,自分の考えを交流したり姿が見られました。参観していただいた先生方には,子供たちの学習に対する取組の様子に,たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
12月1日(火)の校内持久走記録会に向け,業間休みを使っての練習が始まりました。全児童,元気に走っています。
11月11日(水),1年生の保護者を対象とした家庭教育学級を開催しました。今回は,芸術の秋として「親子陶芸教室」,食欲の秋として「親子食育教室」「親子給食」を行いました。活動を通して,親子のふれあいや学級生同士の交流を深めることができました。