森戸っ子通信 - 202505のエントリ
今年の団体種目は、全学年親子で行いました。おうちの方と一緒に、にこにこ笑顔の児童達でした。徒競走では精一杯走りました。僅差での赤組勝利でしたが、赤組も白組もよくがんばった運動会でした。終了後は、保護者の皆様方がテント等の片付けを手伝ってくださいました。ご協力いただき感謝申し上げます。緑の羽根募金にもご協力いただき、ありがとうございました。
PTA本部役員さんが設営してくださった万国旗がはためく中、運動会が開催されました。たくさんの方々に見守られ、児童は演技に係にはりきっていました。今回は開会式と団体種目の様子をお知らせします。
晴天の中、運動会予行を実施しました。児童は各種目や係活動に全力でがんばりました。日焼けした顔からは、がんばった達成感が感じられました。
先週から児童によるあいさつ運動を行っています。元気にあいさつが飛び交う学校を目指して、全校児童で取り組んでいます。今日は更生保護女性会、保護司会の皆様方にもご参加いただきました。いつもありがとうございます。
明治神宮で行われた、令和7年度春季善行表彰式に代表児童が参加しました。6年生を中心に継続して行っているボランティア活動が認められての表彰です。森戸小の伝統として続けていってほしいです。
雨天延期となった奉仕作業が11日(日)に行われました。運動会を前に、テント張りや草取り等をやっていただきました。おかげさまで運動会に向けての準備が整いました。保護者の皆様方、朝早くからご協力いただきましてありがとうございました。
1、2年生がグループになり、学校内をたんけんしました。1年生をリードして案内する2年生の姿が頼もしく感じられました。
朗読ボランティアすばるの皆様による読み聞かせがありました。1年生は「だいすきっていいたくて」「いまからいくよ まっててね」、2年生は「かまきりとしましまあおむし」「うんこダスマン」を読んでいただきました。児童はお話に夢中になって聞いていました。
2年生が図書室の学習をしていました。本は種類ごとに住所が決まっていること、シールなどをはって分別していること等、図書支援員さんから教えていだだきました。図書室の秘密を知って、調べ学習などでも活用していきましょう。
初めての体力テスト。1年生にとっては、難しい種目もあります。今日は6年生が20mシャトルランのお手伝いをしてくれました。いっしょに走ったり、記録をしたりと大活躍の6年生でした。