カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 4646
昨日 : 4545
総計 : 225562225562225562225562225562225562
学校紹介

 

所在地

住所:境町大字百戸1252
電話:0280-86-5300

 

ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

メニュー
  • カテゴリ できごといろいろ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

森戸っ子通信 - できごといろいろカテゴリのエントリ

なわとび練習頑張っています

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2020-2-3 11:33

  業間は毎日,学級ごとになわとびの練習を行っています。各学級とも一回でも多く飛ぼうと皆で一丸となって取り組んでいます。

 13日には,なわとび大会も行われます。練習の成果を大いに発揮してほしいと思います。

PTA資源回収

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2020-1-26 10:00

 25日(土)には,PTA資源回収が行われました。

 役員さんや地域の方々には,早朝よりご協力をいただきました。ありがとうございました。

 

校内書き初め展

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2020-1-22 13:48

 22日から31日まで,校内書き初め展が開かれます。子どもたちが心を込めて書いて作品が各教室の廊下に展示されています。ぜひご覧ください。

盲導犬体験学習(3・4年生)

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2020-1-21 13:37

   21日(火)には,3・4年生が盲導犬体験をしました。日本盲導犬協会の方をお招きしました。目が不自由な方のお話を聞いたり,盲導犬の訓練の仕方や接し方などを教えていただいたりしました。

 手引き歩行も行い,ユーザーの方と盲導犬と一緒に行動しました。

 盲導犬や視覚障害者の方に対する正しい知識を身に付けるとともに,自分にできることは何かをしっかり考えることができました。

新しい図書室【森の図書館】

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2020-1-20 14:04

  森戸小学校の図書室が新しくなりました。名前は「森の図書館」です。

 この図書館では,本を読んだり,調べ学習をしたりといろいろなことができます。

 また,壁には大型のスクリーンもあり,映像を見ることができます。

  

 

3学期学級委員任命式

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2020-1-20 12:37

  20日(月)には,第3学期の学級委員任命式が行われました。学級委員は3年生以上の学級から男女1名ずつ選ばれ任命されます。

 学級のリーダーとして,リーダーシップを発揮して,最後の3学期,学級をしっかりまとめてください。よろしくお願いします。

 

地域と連携した避難訓練

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2020-1-17 14:13

  17日(金)には,消防署の皆さんをお招きして,区長さん,学校評議員さん,PTA本部役員さんと一緒に避難訓練を行いました。

実際に消火器を使って火を消したり,煙の中に入るスモーク体験をしたりしました。

火の恐さや火には十分に気をつけて生活していくことの大切さを学びました。

 

1・2年生 書き初め大会

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2020-1-10 12:18

 1年生と2年生で書き初め大会が行われました。一文字一文字に思いを込めて,真剣に取り組んでいました。

一年生は,できあがった作品を色画用紙に貼り,周りに絵を描いたり折り紙で飾り付けをしたりしました。

真剣な表情で取り組む2年生です。

第3学期始業式

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2020-1-9 14:22

 1月8日(水)は,第3学期の始業式が行われました。森戸小学校に元気な笑い声や笑顔が戻ってきました。式には,皆しっかりとした態度で臨み,冬休み中は充実した時間が過ごせたことがよくわかりました。

 今年も健康に気をつけ,誰もが大きな成長が遂げられる飛躍の年にしていきたいです。本年もよろしくお願いいたします。

第2学期終業式

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2019-12-28 14:53

 24日(火)には,第2学期の終業式が行われました。式に先立って,2学期にいただいた賞状の伝達や表彰がありました。

終業式では,6年生の指揮と伴奏で校歌を歌いました。1年生と4年生の児童が2学期を振り返っての作文を発表しました。

校長先生からは,2学期を振り返ってのお話や冬休みに心がけてほしいことのお話がありました。

生徒指導主事の先生からは,冬休みの生活について気をつけることのお話がありました。

最後に,2学期頑張った児童に校長先生より「リーダーカード」が渡されました。

 

1・2年生おもちゃまつり

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2019-12-23 9:22

 20日(金)には,1・2年生が「おもちゃまつり」を行いました。このおもちゃまつりは,1年生が2年生を招待し,1年生が作ったおもちゃで2年生に遊んでもらいます。

 さかなつり屋さん,まといれ屋さん,マラカス屋さんなど,2年生に楽しんでもらうために,1年生はグループで協力しながら,物を作ったり,役割分担をしてきたりしました。

 2年生は,とても楽しそうに遊んでいました。1年生,2年生ともに,とてもいい時間を過ごすことができました。

都道府県検定

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2019-12-11 13:40

  今,森戸小学校では,学年ごとに「九九検定」や「都道府県検定」を行っています。教室で合格すると,職員室で校長先生に最終検定をしていただきます。

 合格すると,「九九リーダーカード」や「都道府県リーダーカード」がもらえます。

 みんな合格するために,一生懸命頑張っています。ご家庭でもご協力お願いいたします。

3年生工場見学

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2019-12-6 18:54

 12月5日(木)には,3年生が工場見学に行きました。

 境町で煎餅を作っている「さ志まや製菓工場」に行きました。

 中に入るとお醤油やお煎餅のいい香りがしました。

 お煎餅が焼き上がる工程をじっくり見学することができました。

「のびゆくさかい」で学習したことを目の前で実際に見ることができてtとても勉強にな

 りました。

  11月29日(金)の午前中には,校内持久走大会が行われました。低・中・高とブロックごとに行われました。皆今までの練習の成果を発揮して最後まで走りきることができました。

 午後には,学習参観と学年懇談会(家庭教育学級)も行われました。お忙しい中,たくさんの保護者の皆様のご来校をいただき,ありがとうございました。

くるみ祭

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2019-11-16 17:07

 11月16日(土)には,台風のために延期になっていた「くるみ祭」が行われました。

 体育館での学年発表はどの学年も趣向を凝らし,素晴らしいものでした。

 体育館や教室でのふれあい活動ではストラックアウトやチャレンジ縄跳び、豆つかみ、もぐら退治,ボーリング等さまざまな体験をすることができました。

 また,役員さんによるバザーもありました。

 親子会食では,PTA本部役員さんによるカレーライス,さかい町民の会の皆様によるフランクフルト等大変おいしくいただきました。

 お天気もよく楽しい1日となりました。

 

オンライン学習

いばらきオンラインスタディ plus

 

ALT英語学習動画


ブログ カレンダー
« « 2025 4月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3
リンク
小中連携
保幼小連携
SNS相談窓口

地域に開かれた学校
〒306-0423茨城県猿島郡境町百戸1252番地 TEL0280(86)5300 FAX0280(86)6968