森戸っ子通信 - 最新エントリー
夏休みを前に学習参観、学級懇談会、引き渡し訓練を行いました。おうちの方を前に、児童は張り切って学習に取り組みました。今日は学校評議員の皆様方にも授業を参観していただきました。ICT等を活用し、工夫して学習を進めている様子をご覧いただけました。保護者の皆様、本日は熱い中お越しいただきましてありがとうございました。
暑い日が続いています。児童は暑さへの対応を講じながら、学校生活を送っています。今日は月曜日。登校すると気になるのはあさがおやミニトマト。「今日は3つも花が咲いてる!」「ミニトマトが赤くなったよ!」と弾む声で報告してくれます。高学年の児童は委員会活動です。国旗を揚げたり、うさぎや花の世話をしたりと大活躍です。暑かったので、うさぎもキャベツやブロッコリー等の水分を含む野菜を喜んで食べていました。
5年生が電子顕微鏡の使い方を学習していました。微生物のプレパラートを電子顕微鏡で観察し、鮮明に見えることに驚いていました。道具って便利ですね。上手に活用していきましょう。
6年生、体育の学習の様子です。今日は、他校に通う6年生との交流学習でした。ボールを使って得点を争うゲームを、仲良く、協力して行いました。
昨日と今日の二日間、緑の募金運動を実施しました。森戸小では、募金活動は給食委員会の児童が中心になって行います。募金の呼びかけや募金に協力してくれた児童へのお礼を大きな声で言いながら活動できました。二日間で14,369円の募金が集まりました。ご協力いただき、ありがとうございました。
表千家不白流直門師範 酒井邦子先生を講師としてお迎えし、5・6年生が茶道出前講座を体験しました。畳を敷き、掛け軸や生け花などの場の設定、茶器や道具等々の説明をいただく児童の目は興味津々。茶室に様変わりした教室で、本格的な茶道体験をさせていただきました。さまざまなきまりやしきたりの奥にあるのは、相手をもてなす心であること。互いを思いやりながらお茶を点て、もてなし合いました。酒井先生をはじめ講師の先生方、いばらき文化振興財団の皆様方、このような機会をいただき、ありがとうございました。
少し早めの七夕集会を開きました。図書委員が七夕の話を読み聞かせた後、各学級のねがいごとを発表しました。また、上を見上げると、それぞれのねがいごとが天の川のように飾られていました。企画・運営を進めてきた集会委員のみなさんの気持ちが伝わってくる七夕集会でした。
5年生、ゆで野菜の調理実習の様子です。ほうれんそうとじゃがいもを時間を計りながらゆで、ちょうどよいゆで時間について考えました。ゆでた野菜はシンプルな味付けで、「おいしい!」と笑顔で食べていました。
4年生、毛筆の学習の様子です。筆順による字形の違いに目を向けながら「左右」を書きました。4年生はいつもていねいに学習を進めています。また、4年生は、茨城県やアクアワールドについて調べたり、アクアワールドにいる生き物の絵を描いたりと、来週の遠足に向けて気持ちが盛り上がっています。
リコーダーの学習は3年生から始まります。指づかいや息の吹き込み方を確認しながら、リコーダーの練習をしていました。やさしい音色を奏でていました。
2年生、作文の学習の様子です。各自が「見つけたもの」の特徴をメモに書き出し、そのメモをもとに文章に書いていました。また、早く終わった児童はタブレットで漢字等の学習を進めていました。
境町役場税務課の方々を講師として、租税教室を行いました。社会科で学習した税の仕組みについて専門的な立場から改めてお話しいただきました。また、最後には「1億円」のレプリカを触らせていただき、お金の重みを実際に感じることができました。
雨の中、6年生が家庭科でクリーン作戦を行いました。そうじをする場所に合わせて道具を準備し、担当の場所をきれいにしました。6年生のおかげで学校がきれいになりました。ありがとうございました。
昨日、1年生が初めての水泳学習を行いました。友だちと一緒に入るプールは、とても楽しそうでした。顔をつけたりバタ足をしたり。すいすいかえるさんのように泳げるといいですね。
1年生の家庭教育学級を実施しました。開級式では、生涯学習課の社会教育指導主事の講話をお聞きしました。親子給食では、おいしい給食にいつもより会話が弾んでいたようでした。午後には、エアロビの先生をお迎えし、親子エアロビ教室を行いました。親子でふれあいながら、リズムにのって楽しそうに活動していました。