森戸っ子通信 - できごといろいろカテゴリのエントリ
11月とは思えないほど暖かい陽気の中、休み時間の児童は、汗をかきながら校庭を走り回ったり、ブランコに乗ったりして元気一杯でした。
6年生が薬物乱用防止について、県警少年サポートセンターの方のお話を聞きました。飲酒や大麻などに頼ることの恐ろしさと体への影響を映像を見ながら知ることができました。
動くと少し汗ばむような好天の中、遠足に行ってきました。普段見ることのできない動物を見たり、小動物に触れたりすることができました。また、気持ちの良い秋晴れの日に、お弁当をみんなで食べることができ、とても楽しかったです。(*^O^*)
4年生は図工「学校のマスコットをつくろう」で、学校にあるものや特別教室の特徴などから、マスコットキャラクターづくりを行っていました。最後は撮影をして楽しみました。
5年生は「もののとけ方」について溶ける前と後の重さを調べる実験を行っていました。興味津々で食塩を水に溶かしていました。
1年生が東武動物公園に遠足に行きました。朝の出発式では大きな声で「行ってきます。」のあいさつができました。そして、9:25に無事到着したとのことです。
2日目:海賊船に乗った後、寄せ木細工作りをしたり箱根の関所と大涌谷を見学したりしました。
修学旅行は、全員で楽しい思い出をたくさん作ることができました。(*^O^*)
1日目:鶴岡八幡宮から班別活動を行いました。
大きな数のわり算のしかたを考える学習です。1、2組ともグループで自分の考えを友達に伝え合った後に、グループとしての考えを発表していました。
マット運動で、いろいろな技を組み合わせています。開脚前転や側転など難しい技にもがんばって挑戦していました。
2年生は生活科で町たんけんを行いました。境ジャンボゴルフさん、染谷油店さん、染本屋さんにはいろいろなお話を聞かせていただき、大変お世話になりました。
3年生はフラフープを使って、両足ジャンプで跳ぶ「歩・走・跳」の運動をしていました。どうやったら、上手にに早く進めるか相談しながら、チャレンジしていました。