カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 8282
昨日 : 108108108
総計 : 235483235483235483235483235483235483
学校紹介

 

所在地

住所:境町大字百戸1252
電話:0280-86-5300

 

ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

メニュー
  • カテゴリ できごといろいろ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

森戸っ子通信 - できごといろいろカテゴリのエントリ

読み聞かせ

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2022-12-9 11:29

今月は、2年生と3年生の教室で「猫山」と「じゅげむ」読み聞かせが行われました。児童は、身を乗り出し聞き入っていました。すばるの会の皆さま、ありがとうございました。

1年生 外国語活動

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2022-12-8 14:16

うちわの裏にある問題を出す人と、答える人に別れ楽しそうに外国語活動をしていました。

2年生 国語

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2022-12-8 14:12

お話を想像し、「中の文」を考えました。考えた文をイメージした場面絵も、上手に描けました。

5年 総合的な学習の時間

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2022-12-8 12:46

5年生はキャノンさんの協力を得て、環境についてのオンライン学習を行いました。ビニールやペットボトルが分解されるまでの年数を聞いてびっくりでしたね。環境について考え直すきっかけとなりました。

3年生 理科

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2022-12-7 15:36

光を反射させたり集めたりして、明るさや温かさの違いを確かめていました。

6年生 体育

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2022-12-6 11:16

体育でマット運動です。いろいろな技に挑戦していました。動画で撮って動きを確かめたり、励まし合って倒立の練習などをしたりしていました。さすが6年生ですね。

頑張れ日本!

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2022-12-5 13:53

サムライブルーの活躍に刺激を受けてか、休み時間にはサッカーボールを蹴る児童の姿が増えました。児童達も応援しています。今夜のクロアチア戦も 頑張れ日本!

5年 体育

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2022-12-5 13:03

体育で長距離走が始まりました。駅伝のように、グループでタイムを競い合いながら、体力作りを行っています。寒さに負けずたすきをつないで走りました。

 

 

2年生 体育

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2022-12-5 13:00

朝から気温が上がらず肌寒い日ですが、2年生は紅白に分かれ「しっぽ取り」ゲームに汗を流していました。

なかよし集会

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2022-12-2 16:52

感染症対策のためオンラインでの開催でしたが、学級で人権について考え、みんなが仲良く過ごせるために決めたスローガンを発表しました。また、集会委員会による劇も行われました。

5年生 図工

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2022-12-1 16:47

5年生は、糸ノコを使った作品作りが始まりました。始めは恐る恐るの切り出しでしたが、慣れるに従い大胆な切り込み入れる児童の姿が見られるようになってきました。

食育学習

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2022-11-30 16:27

3年生と4年生は、栄養教諭の宮本先生を講師に招き、食育の学習を行いました。3年生は丈夫な「骨」について考えました。また、4年生は「おやつ」の取り方についてみんなで考えました。

1年生 生活科

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2022-11-30 14:33

ドングリでコマを作ったり、松ぼっくりと紙コップでけん玉に見立てたりと、秋にとれる植物でおもちゃ作りを楽しみました。また、イチョウの葉をリボンやスカートに見立てた作品も見られました。

 

4年生 理科

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2022-11-29 12:12

ビーカーの端をカイロで温め、線香の煙の動きを観察し、温度が高くなった所が上の方に動いていく様子を観察しました。普段使わないので、マッチの使い方も勉強になったようです。

5年生 理科

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2022-11-29 11:50

振り子が1往復する時間と振り子の長さ・おもりの重さ・振れ幅の関係を調べていました。

オンライン学習

いばらきオンラインスタディ plus

 

ALT英語学習動画


ブログ カレンダー
« « 2025 7月 » »
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
リンク
小中連携
保幼小連携
SNS相談窓口

地域に開かれた学校
〒306-0423茨城県猿島郡境町百戸1252番地 TEL0280(86)5300 FAX0280(86)6968