カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 2222
昨日 : 4545
総計 : 225538225538225538225538225538225538
学校紹介

 

所在地

住所:境町大字百戸1252
電話:0280-86-5300

 

ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

メニュー
  • カテゴリ できごといろいろ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

森戸っ子通信 - できごといろいろカテゴリのエントリ

5年生 会場準備

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2023-3-1 15:10

5年生が卒業式の会場準備を行いました。みんなで協力して体育館の会場を作り上げました。一生懸命取り組む姿が素晴らしかったです。

3年生 体育

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2023-2-28 14:04

とても暖かく気持ちの良い青空の下、3年生はフリスビーを使った運動に取り組んでいました。狙った所に飛ばすのはとても難しいようでした。また、飛んできたフリスビーをキャッチするのもなかなか難しかったようです。

2年生 SGS

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2023-2-28 13:54

ALTの英語での指示を聞き取り、楽しそうに笑顔で全身を動かしたり動きを止めたりしていました。

 

6年生 出前授業

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2023-2-27 14:51

6年生は、境町男女共同参画推進委員会の方々による授業が行われ、「女らしさ、男らしさではなく、自分らしさ」を大切にすることについて考えました。

2年生 算数

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2023-2-24 14:45

友達と協力しながら、いろいろな「はこの形」を写し取っていました。これから、図形につながる学習が始まります。

1年生 国語

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2023-2-24 14:37

問題を出す人は、ヒントを4つ考え、「これは何でしょう?」と順序よく質問をしていました。問題を出された人は、話をよく聞き取らなければいけないので真剣に聞き取っていました。

なわとび大会

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2023-2-22 13:20

個人の部(時間跳び)と団体の部(8の字跳び)に分かれてなわとび大会が行われました。個人の部は予選の3分をクリアーした人たちが決勝大会に進み、跳び続ける時間を競い、団体の部は5分間で跳べた数を競いました。

4年生 国語

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2023-2-21 18:09

「調べてみよう生活探検隊」と題し、4年生の生活について調べまとめたことを、タブレットや画用紙にまとめ上手に発表していました。

1年生 図工

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2023-2-21 14:45

始めに絵の具を混ぜ、お気に入りの色を作ります。次に各自が持ち寄った物をスタンプにして絵の具を付けます。そして画用紙に絵の具を付けたスタンプを押します。色も形も自分だけの作品ができました。

2年生 SGS

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2023-2-21 9:40

2年生は、言葉だけではなく、リズミカルに全身を使い外国語活動に取り組んでいました。

あいさつ運動

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2023-2-20 12:06

更生保護女性の会の皆様方、あいさつ運動へのご協力ありがとうございます。

5年生 音楽

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2023-2-17 15:34

風もなく穏やかな青空の下、リコーダーの練習を行いました。とても気持ちよさそうに奏でていました。

なわとび大会に向けて

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2023-2-17 10:59

来週のなわ跳び大会に向け、業間はみんなでなわ跳びの練習をしています。みんなで跳ぶタイミングを掛け合いながら、上手に跳べるようになってきました。

 

航空写真

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2023-2-16 11:51

青空の下、森戸小学校の校章を描いた航空写真を撮りました。空からはどのように見えたのか、できあがりが楽しみです。

県より部活動運営方針の改定に係る説明動画配信が届きましたので、6年生の保護者の皆様にもご視聴いただき、ご理解をお願いいたします。

 

https://youtu.be/5-3I1kcZdK8

オンライン学習

いばらきオンラインスタディ plus

 

ALT英語学習動画


ブログ カレンダー
« « 2025 4月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3
リンク
小中連携
保幼小連携
SNS相談窓口

地域に開かれた学校
〒306-0423茨城県猿島郡境町百戸1252番地 TEL0280(86)5300 FAX0280(86)6968