森戸っ子通信 - できごといろいろカテゴリのエントリ
2年生が,川邊先生と「手洗い」の授業をしました。きれいに手洗いができているか,ブラックライトをあてて調べました。意外に洗い残しあったので,みんなびっくりしていました。
2年生が教室で,3・4年生が体育館で書き初めをしました。3年生は,毛筆での書き初めは初めてです。でも,大きくのびのびと書き上げることができました。
1年生が教室で,5・6年生は体育館で,書き初めをしました。1年生はフェルトペンで,5・6年生は毛筆で,丁寧に作品を仕上げました。
先週,1年生がたこ揚げをしました。たこはもちろん,自分で作ったものです。児童達はたこを揚がると,歓声をあげていました。
明けまして おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
いよいよ3学期がスタートしました。子どもたちのにぎやかな声が学校に戻ってきて活気づいています。久しぶりにクラスのお友達と会って,子どもたちも楽しそうです。
1・2年生合同で,「なかよしまつり」をしました。自分達で,楽しいおみせやさんを準備しました。「まといれやさん」,「ボーリングやさん」など,楽しいものがたくさんありました。
清掃の時間に,花壇をきれいにしました。縦割り班なので,6年生を中心に作業をしました。とてもきれいになりました。
すばるの会の方に本を読んでいただきました。大きな絵本です。みんな真剣に聞いていました。
1年生は,パソコンのソフトを使って算数の復習をしました。問題ができると音が鳴ったり,ポイントがもらえたりするので,楽しく復習をしていました。
ICTサポーターの方に使い方を教えてもらいました。
どの学年も自分の目標達成に向けて一生懸命走りました。
たくさんの応援ありがとうございまいした。
1年生がさしま少年自然の家に秋を見つけに行きました。赤く色づいた紅葉を見たり,落ち葉で王冠を作りました。
3年生が,さ志まや製菓株式会社の工場を見学させていただきました。みんなの大好きなおいしいお煎餅ができるまでを勉強しました。ありがとうございました。
スクールコミュニケーションサポートの齊藤由起子先生を講師にお迎えし,「マナーに注意して上手に気持ちを伝える」学習をしました。