森戸っ子通信 - できごといろいろカテゴリのエントリ
5年生は体育で,創作ダンスに取り組んでいます。
今日は曲に合わせて,自分たちで考えたプログラミングの検証をしました。
1年生の国語では,物語の読み取りをしています。
今日は,「おむすびころりん」のおじいさんの気持ちを読み取りました。
4年生は体育で,走・跳の運動を行いました。
三角コーンや段ボールを跳び越す運動を楽しく行いました。
3年生は国語で,仕事についてまとめています。
今日は発表前の資料作りを行いました。
6年生の総合的な学習の時間は,自分史つくりを行っています。
小さい頃の写真を切り抜き,資料を作成していました。
5年生の国語では「新聞記事を読もう」という学習をしています。
気になる記事を読んで,ワークシートにまとめています。
2年生の体育では,走の遊びを行いました。
4人グループで,隊形を維持したまま動く運動を楽しく行いました。
1年生の国語では,「おむすびころりん」の音読を行いました。
文字を指で追って,間に気をつけながら読んでいました。
4年生は国語のテストを行いました。
物語の読み取りでした。みんな一生懸命取り組んでいました。
6年生は外国語で,世界のいろいろな国の紹介をしました。
話し手と聞き手に分かれて,活動をしました。
3年生は外国語活動のテストをしました。
ALTの質問に英語で答えました。
5年生は算数で,合同な図形の復習をしました。
それぞれが,プリント,ドリルに熱心に取り組んでいました。
1年生は算数で,文章題に取り組んでいました。
文章を読んで,たし算を使うのかひき算を使うのかを判断し,答えを導いていました。
2年生は算数で,時間と時刻について学んでいました。
意味をしっかり理解し,学習を進めてください。
3年生は国語で,「働くひと」についてまとめていました。
児童それぞれが,いろいろな職業についてまとめていました。
4年生は国語で,新聞を作っています。
ぐるーぷごとに記事をもちより,まとめに入っています。
5年生は算数で,合同な図形について学習しています。
今日は,定規やコンパスを使って,合同な図形を描きました。
6年生は,話すこと・書くことのテストを行いました。
集中して問題に取り組んでいました。
1年1組は算数で,カードを使ったひき算を行っていました。
たくさん練習して,計算力をアップさせてください。
1年2組は国語で,「おむすびころりん」の学習をしています。
今日は動画を観て,あらすじをつかみました。
2年生は国語で,メモしたことをワークシートのまとめていました。
要点をおとさないよう気をつけてまとめました。
5年生は,ダンスのプログラミング資料を作成しています。
このあと動きを組み合わせてダンスをつくります。
6年生の外国語では,2人組になって対話をしました。
対話をALTに評価してもらっていました。
2年生は算数で,かさのたし算,ひき算の学習をしています。
デシリットルやリットルの単位を学んでいます。
4年生は,算数のテスト直しを行いました。
友達同士で教え合う場面も見られました。
3年生は,理科でゴムのはたらきの実験をしました。
体育館で,ゴムの力で走る車を走らせました。
1年生は体育で,ダンスを行いました。
歌に合わせて体を動かしました。
本日放課後,先生方がICT機器の研修を行いました。
ICTスタッフの渡辺さんからミライシードの活用を学びました。
3年生は社会で,まちで働く人について学習しています。
今日は,店で働く人について発表していました。
6年生の家庭科は裁縫です。
これからナップザックを作ります。今日は事前指導がありました。