森戸っ子通信 - できごといろいろカテゴリのエントリ
6年生の外国語はスピーチのテストをしていました。
中学校でがんばることや将来の夢について発表していました。
5年生の理科は復習をしています。
今日はテストの見直しを行っていました。
5年生の外国語は,ALTから出題される動作をスペルで表す学習をしていました。グループでアルファベットを並べ替え単語を完成させていました。
6年生の図工は,卒業制作でオルゴールの小物入れを作っていました。
彫刻刀でそれぞれの絵を刻んでいました。
3年生の国語は漢字直しをしました。
プリントの答え合わせをし,できなかったところを調べ直しました。
1年生の音楽は6年生を送る会で歌う「明日へつなぐもの」の歌の練習をしました。
6年生への想いをこめて歌っていました。
2年生は6年生を送る会のメッセージ動画を作っていました。
どんなメッセージになるか楽しみです。
4年生の総合的な学習の時間は,福祉をテーマにしています。
今日はこれまでの資料をファイルに整理しました。
5年生の音楽はリズムの学習をしています。
リズムをずらして手をたたき,その楽しさを味わっていました。
6年生の外国語は,境二中の生徒による英語での学校紹介の映像を観ました。
映像と共に英語での説明を聞き取りました。
3年生の社会は地域の様子について学んでいます。
今日は教科書の人口の移り変わりをまとめていました。
1年生の外国語は形の学習をしました。
いろいろな形の言い方を理解しました。
2年生の書写は,漢字の練習をしていました。
先生の細かな注意を真剣に聞いていました。
4年生の算数は復習です。
今日もプリントの問題を各自進めていました。
24日に境第二中学校の3名の先生方が,本校6年生に中学校生活についてガイダンスを行ってくださいました。
映像を用意してくださり,中学校生活について詳しく説明していただきました。児童は真剣に話を聞いていました。
最後に個人時間跳び決勝が行われました。
6年生の最長時間は30分を超え,周りの児童からも大きな拍手が沸き起こりました。
続いて2・4・6年生のなわとび集会が行われました。
3分間の個人時間跳び予選が行われました。
6年生は多数の決勝進出者がでました。
短縄時間跳びに続いて長なわ8の字跳びが行われました。
練習の成果が見られ,どのグル−プも上手になっています。
最後に個人時間跳びの決勝が行われました。
リズムよく跳んでいました。
なわとび集会が奇数学年と偶数学年の2つのブロックに分かれて行われました。
はじめに時間跳びの予選が行われました。
3分間を跳べば予選通過です。
決勝を目指してみんながんばりました。
続いて長なわ8の字跳びが行われました。
1年生はクラスごとに,3年生,5年生は各クラス2つのグループに分かれて競い合いました。どのグループも新記録目指してがんばりました。
1年生の国語は,漢字の復習をしています。
ドリルも最後まで進みました。
2年生の体育は長なわ跳びをしています。
グループごとに気をつけることを話し合っていました。
6年生の算数は6年間のまとめをしています。
今日は単位の復習をしていました。
5年生の国語は物語の学習をしています。
今日は音読を行っていました。