森戸っ子通信 - できごといろいろカテゴリのエントリ
2年生の算数は立体の学習をしています。
今日はストローと粘土で直方体を作っていました。
4年生の社会は茨城県の学習をしています。
今日は茨城県と他の地域とのつながりについて調べました。
2年生の国語は読み取りの学習をしています。
今日はプリントの答え合わせを先生の解説をもとに行っていました。
1年生の国語は復習を行っていました。
ドリルを活用し漢字や読み取りの問題に取り組んでいました。
4年生の算数は復習です。
今日は面積の求め方の復習をしました。
3年生の道徳は「美しいものにふれて」をテーマに考えました。
「花さき山」の資料をもとに自然の美しさについて話し合いました。
5年生の理科ではメダカの観察をしました。
双眼実体顕微鏡の使い方も理解しました。
6年生の算数はテストをしました。
最後のまとめのテストです。
昼休みに次年度の登校班編制が行われました。
6年生から5年生,4年生に班長,副班長が引き継がれました。
3年生の体育は跳び箱をしています。
自分にあった高さで繰り返し練習していました。
5年生の道徳は「よりよく生きる」について考えました。
画家の星野富弘さんの資料をもとに話し合いました。
4年生の理科は1年間の復習をしました。
プリントの問題に積極的に取り組んでいました。
6年生の国語は話す学習をしています。
今日はワークシートにそって,話す内容をまとめていました。
1年生がプログラミングの授業を行いました。
PCでゲームを操作しプログラミング的思考を育みました。
2年生の算数は「はこの形を調べよう」という学習をしています。
今日は色紙の展開図からはこを組み立てました。
5年生の外国語は「誘導」をしました。
目隠しをしている友達を英語で誘導しました。
4年生の体育はサッカーをしています。
ドリブルの競争は盛り上がりました。
6年生の算数は復習です。
今日もプリントやドリルを使って復習をしました。
1年生の体育は,器械・器具を使っての運動遊びをしています。
跳び箱を使った運動も上手になってきました。
2年生の体育は,器械・器具を使っての運動遊びをしました。
ボールを使って楽しく活動しました。
3年生の国語は物語の学習をしています。
「モチモチの木」の登場人物の気持ちを読み取っていました。
5年生中村さんが全国学芸サイエンスコンクール読書感想文部門で
努力賞を受賞しました。
4年生藤巻さんが危険物に関する防火標語コンクールにおいて
入賞しました。
6年生が猿島小6年生,境二中生徒会とZoomで交流しました。
境二中の生徒会から部活動紹介をしてもらいました。
生徒は真剣に映像を観ていました。
1年生の国語は書く学習をしています。
楽しい思い出を作文にし,先生に見てもらっていました。
2年生の国語は物語の学習をしています。
今日は場面ごとの読み取りをしていました。
3年生の算数はそろばんの学習をしています。
今日はそろばんのしくみや数の表し方を理解しました。
4年生の道徳は「命」をテーマに話し合っていました。
友だちの発表へも真剣に耳を傾けていました。