森戸っ子通信 - できごといろいろカテゴリのエントリ
2年生が教育委員会の松本先生から,タブレットの使い方を学びました。
今日はパスワードの入力,クラスルームの入り方を学びました。
4年生の国語は,漢字辞典の使い方を学んでいました。
調べ方や活用の仕方を理解しました。
1年生の体育は,体力テストを行っています。
今日は反復横跳びを練習しました。
6年生の体育は,体力テストを行っています。
今日はシャトルランを測定しました。みんな限界までがんばりました。
2年生の算数は,繰り上がりの足し算を学習しました。
先生の話をしっかり聞いて,計算の仕方を理解していました。
3年生の外国語活動は,コミュニケーションの取り方を学びました。
ALTの先生から,質問とその応え方を教えてもらいました。
5年生の算数は,2つの量の変化について学んでいます。
今日は比例の関係を理解しました。
一人一台のタブレット使用に向けて,先生方が研修をしました。
教育委員会の松本先生にいろいろ教えていただきました。
3年生の国語は,「きつつきの商売」の音読発表会を行いました。
グループで分担を決めて発表しました。
6年生の理科は,体のつくりを学んでいます。
今日はタブレットをを使って,考えを共有しました。
1年生の算数は数を数える学習をしています。
花の数や鳥の数を唱えながら正しく数えていました。
2年生の国語は春がいっぱいを学習しています。
今日は春をかんじることばを発表していました。
5年生は書写で毛筆を行いました。
今日は自分の好きな字を書きました。
4年生の理科は天気と気温について学んでいます。
今日は気温を記録していくときの注意点を理解しました。
3年生の音楽は,リズム遊びをしました。
同じリズムでグループになるゲームを楽しみました。
4年生の国語は,新出漢字の練習をしました。
ドリルを使って,書き順や読み方を理解しました。
2年生の体育は,体力テストを行いました。
今日は反復横跳びの練習をしました。
6年生の総合的な学習の時間は,自分の名字を調べました。
タブレットにも大分慣れてきています。
5年生の音楽は鼓笛の練習をしました。
それぞれのパートで一生懸命練習していました。
1年生の生活科は,みんなで外遊びをしました。
へびおにで盛り上がりました。
2年生の国語は,音読劇をしました。
3人組になって楽しく活動していました。
1年生の国語は,ひらがなを学んでいました。
改めて書き順から確認しました。
4年生の国語は,漢字のつくりについて学びました。
先生の発問に積極的に手を挙げ発表していました。
3年生の体育は,短距離走を行いました。
スタートに集中して全力で取り組みました。
6年生の算数は,分数と整数のかけ算,わり算を学んでいます。
今日はタブレットを使って,考えを共有していました。
5年生の国語は,図書館の使い方を改めて学びました。
本の分類,探し方などを理解しました。
5年生の社会は,日本の国土について学んでいました。
今日は地図帳や資料集で日本の国土を詳しく調べました。
6年生の理科は,ものが燃える前と燃えた後の空気の様子を調べました。
空気探知機を使って,空気の様子を表にまとめました。