森戸っ子通信 - できごといろいろカテゴリのエントリ
下校前に通学班の引き継ぎを行いました。来年度の班長さんに班長旗を渡し、今日から新体制となって下校しました。5年生以下の新班長さんは少し緊張の面持ちで帰って行きました。今年度の班長さん、ありがとうございました。
1年生が楽しみにしている外国語活動です。形と色の表現の学習をしていました。耳で聞いて、声に出して。この1年間でたくさんの表現をおぼえました。また、今日は窓そうじをしていただき、とてもきれいになりました。
2年生が親子給食の後、親子学習会を行いました。親子給食では、普段の配膳の様子や給食の提供のされ方を見ていただきました。初めて境町の給食を召し上がる保護者も多く、「おいしい」と評判でした。学習会ではほめ写アンバサダー、国際スクラップブッキング協会インストラクターの講師をお招きし、「親子でほめ写」を行いました。子どもたちの写真をもとに、成長を振り返りながら親子でスクラップブッキングを行いました。「この写真の時は・・・」「まだ小さいね」などと会話を交わしながら、楽しく活動できました。作品のように凝ったスクラップブッキングではなくても、写真を印刷して見えるところに貼るだけで、子どもたちの自己肯定感が高まるそうです。ぜひ皆さんも実践してみてください。
5時間目に5年生が卒業式の会場準備を行いました。重たい台を運んだり、シートをきれいに拭いたりと、一生懸命働く姿が見られました。最上級生に向けての気持ちが育っています。6時間目には早速6年生が会場で練習をしていました。
先日、鼓笛の引継ぎに向けて3〜5年生の練習がありました。3年生は初めての鼓笛です。姿勢や楽器の持ち方、足踏みなど、やることがたくさんあってついていくのに精一杯でした。今日の音楽の時間に3年生が鼓笛の特訓をしていました。みんな一生懸命で、がんばる気持ちがあふれていました。
6年生が1年生との交流会を開きました。ジェスチャーゲーム、すごろく、手作りボールゲームなど、1年生が楽しめるよう工夫を凝らしての企画、運営がすばらしかったです。手作りロボットくんも大人気でした。
4年生、理科の実験の様子です。熱すると水はどうなるか、実験を通して、なぜ?どうして?と生じる疑問に向き合っていました。
境町社会福祉協議会 境町整理ボランティア様より、ベルマークを寄贈していただきました。丁寧に分別された状態でいただき、感謝の言葉しかありません。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
6年生が昨年度の卒業式の様子を見ていました。「自分たちもいよいよだな」という思いが強まったようです。チューリップの芽が出始めました。卒業式の頃にはチューリップもお祝いに彩りを添えてくれそうです。
2・4・6年生の様子です。6年生の大なわのリズムの速さに2・4年生は口をあんぐり空けていました。個人の部では、2・4年生のがんばりも見られました。
二部制でなわとび大会を実施しました。それぞれ個人の部予選(3分間跳び)、大なわの部(5分間で跳べた回数)、個人の部決勝(時間無制限)を行いました。自分や学級の目標に向けてがんばっていました。
昨年度より事務を務めていただいている先生が産前休暇に入ることになり、本日より新しい事務の先生がお見えになりました。どうぞよろしくお願いいたします。春の訪れと共に、嬉しい便りが届きそうです。
朝から1年生の高らかなあいさつの声が響いていました。「あっ、登校してきたよ。大きな声であいさつしよう。」と声をかけ合いながら、元気いっぱいあいさつをしていました。(写真は1〜3年生のあいさつ運動の様子です)
5年生がお米の食べ比べをしていました。自分たちで作ったお米を精米したもの、精米しないで玄米のまま炊いたものの食べ比べです。白米の食べやすさを実感すると共に、玄米の栄養価の高さを知るよい機会となりました。
更生保護女性会、保護司会境支部の皆様方、6年生によるあいさつ運動で1週間が始まりました。あいさつに関するアンケートでは、児童達自身がよくなっていると感じており、保護者の皆様方からも肯定的回答が増加しました。朝早くから子どもたちのために活動いただき、ありがとうございます。