カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 2323
昨日 : 6767
総計 : 227192227192227192227192227192227192
学校紹介

 

所在地

住所:境町大字百戸1252
電話:0280-86-5300

 

ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

メニュー
  • カテゴリ できごといろいろ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

森戸っ子通信 - できごといろいろカテゴリのエントリ

1,2年生タブレット教室

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2021-5-19 14:09

6年生がミニ先生となり1,2年生にタブレットの使い方を教えました。

カメラ機能や絵の描き方等を教えてあげていました。

1,2年生は楽しそうにタブレットを扱っていました。

1年生の体育は体力テストを行っています。

今日は長座体前屈の測定をしました。

4年生の図工は,さしま少年自然の家に展示するホタルの絵を描きました。

それぞれイメージするホタルを描いていました。

6年生の外国語は,日曜日にふつう何をしていますか?

という先生の問いに,I usually 〜 で応えていました。

5年生の算数は,直方体と立方体を学習しています。

今日は立体を表すかさについて理解しました。

3年生の理科は,昆虫の育ち方を学習しています。

今日は育ち方をみんなでまとめ,ビデオでそれを確認しました。

1年生の算数は,いくつといくつを学んでいました。

友達がおはじきで表した数を発表し合いました。

6年生がプランターに野菜の種を植えました。

パクチーやクレソン,パセリ等を植えました。

4年生の社会は地域の学習をしています。

今日は北九州市で工業が盛んな理由について話し合いました。

1年生の書写は,ひらがなを練習しました。

一字一字ていねいに書いていました。

2年生はタブレットの使い方を学びました。

カメラ機能を覚え,写真を撮り合っていました。

5年生の音楽は,リズムの学習をしました。

音符に合わせて手をたたき,リズムをとっていました。

3年生の算数は,表やグラフの工夫について学んでいます。

今日は表の読み取りを理解しました。

5年生の国語は,新出漢字を学んでいました。

ドリルを使って,読み方や書き順を確かめました。

6年生の体育は体力テストをしました。

反復横跳び,立ち幅跳び等を測定しました。

3年生の体育は,体力テストを行いました。

立ち幅跳びを測定しました。

4年生の理科は,かん電池のはたらきを学習しています。

今日は「どうしたらパワーアップできるか。」の実験をしました。

1年生の生活科は,アサガオの観察をしました。

双葉が出てきて,それを観察カードに記録しました。

2年生の算数は,ひき算は行っています。

くり下がりの計算をしています。

校長室より

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2021-5-14 12:53

校長室よりを更新しました。

5月14日 2年読み聞かせ

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2021-5-14 12:44

2年生がすばるの会の方々に読み聞かせを行ってもらいました。

児童は集中して話を聴いていました。

3年生の算数は,棒グラフの学習をしています。

今日は2つのグラフを比較してどう変化しているのか,理由をグループで考えました。

4年生の理科は,電池のはたらきについて学んでいます。

今日は電池の向きを変えるとどうなるかについて実験しました。

2年生の算数は,ひき算を学んでいます。

今日はドリルを使って復習しました。

1年生の体育は,体力テストをしました。

今日は立ち幅跳びを測定しました。

5年生の社会は,日本の国土について学んでいます。

今日は自然条件と人々のくらしについて調べていました。

6年生の理科は,吸った空気と吐いた空気について学習しています。

ビニール袋に集めた空気を気体探知機で調べていました。

オンライン学習

いばらきオンラインスタディ plus

 

ALT英語学習動画


ブログ カレンダー
« « 2025 4月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3
リンク
小中連携
保幼小連携
SNS相談窓口

地域に開かれた学校
〒306-0423茨城県猿島郡境町百戸1252番地 TEL0280(86)5300 FAX0280(86)6968