カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 6666
昨日 : 5353
総計 : 227168227168227168227168227168227168
学校紹介

 

所在地

住所:境町大字百戸1252
電話:0280-86-5300

 

ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

メニュー
  • カテゴリ できごといろいろ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

森戸っ子通信 - できごといろいろカテゴリのエントリ

2年生はスポーツフェスティバルで行う玉入れの練習をしました。

楽しそうに取り組んでいました。本番も盛り上がりそうです。

5年生の国語は読み取りの学習をしていました。

説明文「言葉の意味がわかること」の読み取りを進めていました。

4年生はハツカダイコンのたねをまきました。

自分の鉢に土を入れるところからはじめていました。

1年生はスポーツフェスティバルで行う大玉ころがしの練習をしました。

2人1組で一生懸命練習しました。

3年生の算数は,わり算の学習をしています。

今日は答えの導き方を理解しました。

4年生の道徳は,きまりについて話し合っていました。

資料の女の子の行動について,意見を発表し合っていました。

1年生の国語は,文を作る学習をしていました。

〜が,〜します。の文を作っていました。

2年生の算数は,長さの学習をしています。

今日ははがきのたてとよこの長さをはかりました。

6年生の外国語は,テストを行いました。

日常の生活を英語で話しました。

5年生の理科はメダカのたんじょうについて学んでいます。

今日は単元の1時間目で,いろいろな生き物の生まれ方について話し合っていました。

5月24日 低学年表現練習

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2021-5-24 11:58

1から3年生がスポーツフェスティバルで披露するダンスの練習をしました。

張替先生の注意に耳を傾け,一生懸命練習していました。

2年生の国語は,読み取りの学習をしています。

「たんぽぽのちえ」についてワークシートにまとめました。

3年生の社会は,「学校のまわりのようす」について学んでいます。

今日はまず八方位について理解しました。

1年生の算数は,「いくつといくつ」を学んでいます。

今日も自分でブロックを操作し,答えを導き出していました。

6年生の算数は,文字を使った式を学習しています。

たしかめ問題を自力で解いていました。

4年生の国語は,読み取りの学習をしています。

教科書の「アップとルーズで伝える」をみんなで読み取りました。

5年生の学級活動は,話し合いを行っていました。

スポーツフェスティバルへ向けての目標を立てていました。

 

6年生の理科は,酸素が運ばれるしくみについて学んでいました。

平常時の脈拍数を計っていました。

1年生が外国語活動をしました。

What  is your  name  ? My  neme  is 〜 で 聞いたり,答えたりしました。

楽しく活動していました。  

5月21日 2,5年合同体育

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2021-5-21 11:11

5年生が2年生の体力テストの補助しました。

5年生が2年生にやり方を教えたり,記録を測定してあげたりしました。

4年生の外国語活動は,今日の天気や好きな動物等を質問し答えるとい学習をしました。大分英語に慣れてきています。

2年生は図書室で読書をしました。

これから梅雨を迎えます。外に出られないときは読書に親しみましょう。

6年生の理科は,呼吸器の働きについて学んでいました。

気管や肺のはらきをグルーぴごとにまとめ,タブレットで発表していました。

5年生の社会は,北海道の人々のくらしについて学習していました。

寒い気候のくらしの工夫についてグループごとに調べていました。

1年生の国語は,濁点のつくことばを学んでいました。

ノートにも正しく書けるよう練習しました。

4年生の算数はわり算の学習をしています。

3けた÷1けたの筆算の仕方を理解しました。

3年生の理科はダイズの観察をしました。

花壇に植えたダイズの双葉を観察シートに記録しました。

2年生は算数のテストをしました。

集中して問題に取り組んでいました。

オンライン学習

いばらきオンラインスタディ plus

 

ALT英語学習動画


ブログ カレンダー
« « 2025 4月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3
リンク
小中連携
保幼小連携
SNS相談窓口

地域に開かれた学校
〒306-0423茨城県猿島郡境町百戸1252番地 TEL0280(86)5300 FAX0280(86)6968