森戸っ子通信 - できごといろいろカテゴリのエントリ
1年生の音楽は,うたに合わせてあそぼうをしました。
「かもつれっしゃ」という歌に合わせて楽しく活動しました。
2年生の算数は,大きな数を学んでいます。
今日は十の位がない3けたの数の表し方を学びました。
4年生と5年生で読み聞かせが行われました。
児童は集中して話を聞いていました。
団体種目は,4年生が玉入れ,5年生がタイフーン,6年生が綱引きを行いました。
短時間でのスポーツフェスティバルでしたが,子供たちは一生懸命取り組み,
充実した行事となりました。
徒競走は各学年とも一生懸命走っていました。
午後からは高学年部が行われました。
開会式の後,鼓笛パレードからスタートしました。
これまでの練習の成果を発揮し,心を一つにして演技していました。
最後は1から3年生全員でダンスを踊りました。
団体種目は,2年生が玉入れ,1年生が大玉転がし,3年生が的当てを行いました。
延期になっていたスポーツフェスティバルが行われました。
午前中は1から3年の低学年ブロックが行われました。
はじめに徒競走が行われました。
6年生を対象に境町税務課の職員さんが租税教室を行ってくれました。
税金についての知識と理解を深めました。
2年生の生活科はミニトマトの観察カードをかきました。
タブレットで写した写真を見ながらまとめていました。
3年生の社会は境町の学習をしています。
今日は境町の周りの様子について理解しました。
6年生がミートを使って,校内にいる友達とリモートで繋がりました。
6年生のタブレットスキルはどんどん向上しています。
4年生の算数は大きな数の学習をしています。
「億」の単位まで数が大きくなってきました。
1年生が体力テストを行いました。
6年生に補助してもらいながら測定しました。6年生ありがとうございました。
5年生の家庭科は調理器具の使い方を学びました。
包丁を使ってニンジンを切りました。家でもぜひ手伝いをしてほしいです。
4年生が朝昇降口の清掃をしてくれています。
学校のために進んで取り組んでいる姿はすばらしいです。
5年生の理科は台風について学んでいました。
台風の特徴について知っていることを発表し合いました。
6年生の外国語はALTと英語でゲームをしました。
国名を当てるゲームを楽しく行いました。
3年生の体育は,スポーツフェスティバルの団体種目を練習しました。
ルールの最終確認も行いました。
4年生の算数はプリントを使って復習をしました。
角の大きさについて,理解していることを確認しました。