カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 8
昨日 : 8383
総計 : 234415234415234415234415234415234415
学校紹介

 

所在地

住所:境町大字百戸1252
電話:0280-86-5300

 

ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

メニュー
  • カテゴリ できごといろいろ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

森戸っ子通信 - できごといろいろカテゴリのエントリ

宿泊学習2日目

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2024-9-13 19:15

宿泊学習2日目はカレーライス作りです。火をおこし、鍋でご飯を炊き、カレーを煮る。初めての体験がたくさんで、戸惑いながらも協力して活動しました。昨日お世話になったお礼にと、西総土地改良区の皆様方をご招待し、できあがったカレーライスを召し上がっていただきました。その後、プラネタリウムを鑑賞し、外遊びをして2日間の宿泊学習が終わりました。友達と協力し、自分たちで考えて行動することができた2日間でした。


宿泊学習1日目

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2024-9-13 18:38


5年生の宿泊学習1日目の様子です。まず、西総土地改良区の皆様方にご協力いただき、稲刈り体験をさせていただきました。手で刈る大変さを味わった後、機械で刈る様子を間近で見て、その便利さを改めて感じていました。ライスセンターも見学させていただき、最後は炊きたての新米までごちそうになりました。ありがとうございました。

さしま少年自然の家では、焼プレートを作りました。板に洗濯のりで文字や絵をかき、ガスバーナーであぶると・・・思いのこもった、素敵なプレートができあがりました。

夜はキャンプファイヤーです。自分たちで薪を組み、司会進行、レクレーションの企画と児童は大活躍でした。友達との初めての宿泊に胸を弾ませ、1日目が終わりました。

 

体育 4年生

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2024-9-13 18:25

4年生がベースボール型のボール運動を行っていました。誰もが「打つ」経験ができるよう、止まったボールを面の広いテニスラケットで打つ練習をしていました。児童はどうやったら遠くにボールが飛ぶかを考えながら、楽しそうに活動していました。


 

オンライン接続練習

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2024-9-10 14:47

1年生が校内でオンライン接続練習を行いました。分散した教室からそれぞれにアクセスし、画面上で全員の友達に会えることに驚き、興奮を隠しきれない様子でした。19日の学校・家庭観一人一台端末接続テストもスムーズにできそうです。

国会議事堂見学

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2024-9-9 19:24

6年生が国会議事堂、日本科学未来館に校外学習に出かけました。国会議事堂では児童が法案を審議する参議院特別体験プログラムに参加しました。今日は「子ども読書活動推進法案」について話し合いました。委員長を中心に委員が話し合い、参議院で審議、投票までの過程を模擬体験するという貴重な経験ができました。車窓からの眺めを楽しみつつ、午後からは日本科学未来館へ。たくさんの「不思議」を学ぶことができました。


風のはたらき 3年生

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2024-9-6 15:20

3年生の実験の様子です。風の強さを変えて、車がどれだけ進むかを調べていました。子どもたちはとても楽しそうに、協力して実験に取り組んでいました。

水泳学習

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2024-9-5 18:15

今年度最後の水泳学習がありました。1、6年生が水の中での動きを楽しんでいました。来年はもっと泳げるようになるといいですね。

元気いっぱい

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2024-9-4 10:57

9月になって初めて外遊びができました。子どもたちは元気いっぱい遊んでいました。

英語の学習

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2024-9-3 14:42

5年生の教室から、友達と英会話でコミュニケーションをとっている元気な声が聞こえてきました。分からなくてもまずは話してみる、聞いてみる。友達に聞いたり話したりしているうちに、子どもたちはどんどん表現をおぼえていきます。昨日、6年生の教室では、英語を聞いて質問に答える学習をしていました。学年に応じて、さまざまな学習を積み重ねています。

学校が始まりました!

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2024-9-2 13:49

学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。今日は地域の方々に見守られながらの登校でした。

9月1日〜5日は防災週間です。今日は、地震を想定した避難訓練を行いました。どの学年の児童も「おかしも」を守って、素早く避難できました。

校長先生からは、「2つのうれしいこと」についてのお話がありました。1つは「全員が大きな事故やけががなく過ごせたこと」、もう1つは「森戸小のお友達が増えて172人になったこと」です。

各学級では新しい友達と交流したり、夏休みの思い出を話し合ったりする様子が見られました。暑い日が続きます。体調に気をつけて少しずつ体をならしていきましょう。

 7月20日(土)、さかいふるさと祭りがありました。さかいふるさと祭りは、小学生の鼓笛パレードでスタートします。森戸小学校からも4・5・6年生が鼓笛パレードに参加し、地域の皆様方に演奏を聴いていただきました。心配されていた熱中症や雷雨の影響を受けず、全員元気に演奏できました。PTA役員の皆様方には、児童の給水のお手伝いをやっていただきました。ありがとうございました。


夏休みが始まります

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2024-7-19 16:46

 夏休み前最終登校日の今日、5時間目に全校集会を行いました。エアロビクス大会ですばらしい成績を修めた児童の表彰、校長先生のお話、生徒指導担当からのお話がありました。保護者の皆様方、4月から本校教育活動にご理解、ご協力をいただきましてありがとうございました。事故、けがに気をつけ、充実した夏休みをお過ごしください。9月2日(月)に171名の児童に会えることを楽しみにしています。

2年生 図工

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2024-7-18 18:25

 2年生が新聞を使って図工の授業を行っていました。破く感触を楽しんだり、体に巻き付けて洋服にしてみたり。とても楽しそうに学習していました。今日の午後は、夏休みに向けての話をしている学級もありました。もうすぐ夏休み。楽しみですね。

さかいふるさと祭りに向けて

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2024-7-17 10:46

 20日(土)に実施される「さかいふるさと祭りパレード」に向けて、最終調整をしました。パレードでは、森戸小学校4〜6年生が精一杯の演奏をしますので、どうぞよろしくお願いします。

あいさつ運動

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2024-7-17 10:36

 16日(火)朝、更生保護女性会、保護司会の皆様方によるあいさつ運動がありました。連休明けの少し眠い朝でしたが、元気なあいさつでぱっと目が覚めました。あと4日、夏休みまでがんばる元気をいただきました。ありがとうございました。

オンライン学習

いばらきオンラインスタディ plus

 

ALT英語学習動画


ブログ カレンダー
« « 2025 7月 » »
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
リンク
小中連携
保幼小連携
SNS相談窓口

地域に開かれた学校
〒306-0423茨城県猿島郡境町百戸1252番地 TEL0280(86)5300 FAX0280(86)6968