カウンタ[H26 7/30~]
今日 : 4545
昨日 : 6767
総計 : 225628225628225628225628225628225628
学校紹介

 

所在地

住所:境町大字百戸1252
電話:0280-86-5300

 

ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

メニュー
  • カテゴリ できごといろいろ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

森戸っ子通信 - できごといろいろカテゴリのエントリ

さいたま水族館ではたくさんの魚を見ておどろいていました。

グループで協力しながら行動できました。

楽しい思い出ができました。

楽しみにしていたお弁当の時間です。

お家の方に感謝しながらおいしくいただきました。

天候の関係で筑波山登山は中止となり,向井千秋記念子ども科学館とさいたま水族館に行ってきました。

10月12日 授業の様子 その2

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2021-10-12 10:46

4年生は道徳で「夢に向かって泳ぐ」という題材で学習していました。

水泳選手の話や仕事について,熱心に聞き入っていました。

5年生は「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習をしていました。

グループで話し合ったことを発表しました。

6年生は英語で動物紹介の学習をしていました。

自分の好きな動物について上手にスピーチしました。

10月12日 授業の様子 その1

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2021-10-12 10:35

1年生の国語の学習では,新しい漢字の練習に取り組みました。

ドリルの用意ができたことを先生に元気よく知らせていました。

2年1組は国語で「お手紙」の学習をしていました。

進んで挙手し,感想を発表していました。

2年2組は算数の「三角形と四角形」の学習をしていました。

はさみを使って熱心に形を切り抜きました。

3年生は全員で遠足に出発しました。

向井千秋記念子ども科学館へ10時すぎに到着しました。

10月11日 教育実習生

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2021-10-11 14:25

本校卒業生の鈴木さんが今日から4週間教育実習を行います。

よろしくお願いします。

4年生の理科は「雨水のはたらき」を学んでいます。

水たまりのあとの地面の様子をまとめていました。

5年生の学級活動は,係決めを行いました。

自分の役割をしっかり果たしてください。

6年生の社会は歴史の学習をしています。

今日は黒船の来航,ペリーについて学んでいました。

1年生の国語はかずの数え方を学習しています。

ものによっての数え方を理解しました。

2年1組の音楽は鍵盤ハーモニカの学習をしていました。

みんなで「かっこう」を演奏しました。

2年2組の算数は,形のなかま分けを学習していました。

三角形と四角形の違いを発表しました。

3年生の外国語活動は,アルファベットの学習をしました。

正しい発音の仕方を理解しました。

10月11日 後期始業式

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2021-10-11 11:12

今日から後期がスタートしました。

始業式では,2年生の倉持さん,4年生の中村さん,6年生の倉持さんが,後期の目標を

発表しました。

前期終了

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2021-10-8 14:18

本日で前期が終了しました。各学級では通知表が渡されました。

来週からは後期です。気持ちを新たに登校してきてください。

10月8日 避難訓練

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2021-10-8 14:15

地震を想定した避難訓練を行いました。

「お・か・し・も」を守ってしっかり避難ができました。

4年生の算数はがい数について学んでいます。

切り上げ,切り捨て,四捨五入について理解を深めていました。

5年生の理科は「流れる水のはたらき」について学んでいます。

今日は先日の実験結果を発表していました。

6年生の外国語は「夏休みに食べたもの」について英語で発表しました。

タブレットを使って,絵を見せながら発表しました。

1年生の国語は読み取りの学習をしていました。

「うみのかくれんぼ」について先生の質問に手を挙げて発表していました。

2年1組は算数のテストをしていました。

みんな集中して問題をといていました。

2年2組の国語は新出漢字の学習をしていました。

先生と書き順を確認しました。

3年生の社会は向上で働く人ついて学習してます。

今日は,食べ物を作る人が気を付けていることについて理解しました。

 

10月8日 読み聞かせ

カテゴリ : 
できごといろいろ
執筆 : 
morito-e 2021-10-8 8:25

1年生と3年生で読み聞かせがありました。

児童たちは集中して話を聴いていました。

6年生の理科は地層の学習をしています。

今日はタブレットで地層のでき方を調べていました。

5年生の音楽は記号の学習をしていました。

記号の名前や意味を理解しました。

4年生の外国語活動は,好きな時間はなんですか?

という問いとその応えについてやりとりをしました。

オンライン学習

いばらきオンラインスタディ plus

 

ALT英語学習動画


ブログ カレンダー
« « 2025 4月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3
リンク
小中連携
保幼小連携
SNS相談窓口

地域に開かれた学校
〒306-0423茨城県猿島郡境町百戸1252番地 TEL0280(86)5300 FAX0280(86)6968