森戸っ子通信 - 202106のエントリ
4年生が朝昇降口の清掃をしてくれています。
学校のために進んで取り組んでいる姿はすばらしいです。
5年生の理科は台風について学んでいました。
台風の特徴について知っていることを発表し合いました。
6年生の外国語はALTと英語でゲームをしました。
国名を当てるゲームを楽しく行いました。
3年生の体育は,スポーツフェスティバルの団体種目を練習しました。
ルールの最終確認も行いました。
4年生の算数はプリントを使って復習をしました。
角の大きさについて,理解していることを確認しました。
1年生の国語はのばす音のあることばについて学んでいます。
文を書いて,読む練習をしました。
2年生の算数は,100より大きい数について学んでいます。
大きな数を数えるときの工夫について話し合っていました。
3年生の体育は体力テストをおこないました。
長座前屈や反復横跳び等をおこないました。
1年生の国語は,いろいろな読み方の学習をしています。
今日は好きな本を選び,声に出して読んでいました。
5年生の算数は小数÷小数の学習をしています。
今日は計算の仕方を理解し,練習問題に取り組んでいました。
2年生の算数は数のしくみを学習しています。
教科書の魚を10のまとまりでくくり数えました。
3年生の理科でツルレイシの種をまきました。
元気な芽が出てくるといいですね。
6年生の社会は歴史です。
今日は聖徳太子の学習をしていました。
3年生の默働(清掃)がすごいと言うことで,見に行きました。
本当にだれ一人話をせず,黙々と取り組んでいる姿に感心しました。
2年生の音楽は歌をうたいました。
犬のおまわりさんや森のくまさんをうたっていました。
1年生はプリントで復習を行いました。
「あいうえおうた」声に出して読んでいました。
5年生の算数は,小数÷小数を行っています。
今日は考え方を話し合っていました。
6年生の社会はテストを行っていました。
集中して問題に取り組んでいました。
あいにくの雨でスポーツフェスティバルが延期となってしまいましたが,児童たちは授業に真剣に取り組んでいました。
3年生は体力テストを行いました。
シャトルランを測定しました。
4年生はタブレットでミライシードを行いました。
これからはどんどん復習もできます。
1年生の理科はアサガオの観察と家に持ち帰る苗を袋に入れました。
家でも大切に育てて観察してください。
2年生は書写ノートを進めました。
一文字一文字ていねいに書きました。
3年生は図書室で読書をしました。
読みたい本を選んで静かに読書をしました。
5年生は学級目標の掲示物を作りました。
一人一人の手形をとりました。
6年生の総合的な学習は,「自分史」をまとめています。
タブレットを使ってこれまでの生い立ちをまとめていました。
4年生の外国語活動は身に付けているものを学習しました。
シャツやシューズの発音をALTに合わせて正しく覚えていました。
1年生の算数はたしざんの学習をしています。
今日は文章題を立式し,答えを求めました。
2年生の算数は長さの学習をしています。
図を見てどういう方法で長さを比べられるか話し合いました。